PR
2013年08月01日
JAPAN強化合宿と中学生合宿in菅平
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
あっという間に8月になりました。更新が2週間以上も途絶えてしまい、すみません。7月の後半戦は
日本代表合宿にアシスタント参加、強化コーチ資格の専門講習、母校の茗溪学園の合宿のお手伝いなど
非常に忙しかったです。それでも多くの出会い、縁に感謝です!
日本代表のアシスタントはもちろん大変な部分も多かったですが、グラウンドの内外で学ぶことが非常に多かったです。
練習の内容や密度もそうですが、食事やケアの部分もやはり素晴らしかったです。ただ何よりも最終日に帰る前に
ヘッドコーチのエディーさんや、通訳のジュリアさんに褒められたことが非常に嬉しかったです。
日本代表の強化合宿レポートにある写真のいくつかにも載っています。
また呼んでいただけるよう、この経験を活かしていきましょう!!
そして20日からの代々木での強化コーチ研修では、全国各地の指導者やトップリーグでプレーしていた選手とともに
4泊5日でラグビーについて、いろいろと学び、実践し、夜は近くで飲み食いしてきました(笑)
まだまだコーチとして、いろいろな勉強が必要です。ここで培った縁も大切にしていきます!
そして25日からは母校の茗溪学園の中学生の合宿に参加し、中学2年生チームを担当しました。(笑)
日本代表の合宿から1週間後に中学生...かなりのギャップ。
経験に勝る相手にやられるシーンもありましたが、この数日間でよりチャレンジできるチームに出来たと思います。夏での更なる成長に期待。
29日の夕方につくばに戻ってからは、そのまま高校生の合宿のお手伝い!!
とまあ本当にラグビーばかりの7月でした。
ツクバリアンズは今月18日日曜に公式戦初戦を向かえます。!
なかなか練習には顔出せていませんが、しっかり個人トレーニングをして、準備中。まずはこの半月で重くなった身体を絞ります!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※7月12日にJICA本部で行われた活動報告会の様子が、ラグビー愛好日記にもUPされました。
Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
あっという間に8月になりました。更新が2週間以上も途絶えてしまい、すみません。7月の後半戦は
日本代表合宿にアシスタント参加、強化コーチ資格の専門講習、母校の茗溪学園の合宿のお手伝いなど
非常に忙しかったです。それでも多くの出会い、縁に感謝です!
日本代表のアシスタントはもちろん大変な部分も多かったですが、グラウンドの内外で学ぶことが非常に多かったです。
練習の内容や密度もそうですが、食事やケアの部分もやはり素晴らしかったです。ただ何よりも最終日に帰る前に
ヘッドコーチのエディーさんや、通訳のジュリアさんに褒められたことが非常に嬉しかったです。
日本代表の強化合宿レポートにある写真のいくつかにも載っています。
また呼んでいただけるよう、この経験を活かしていきましょう!!
そして20日からの代々木での強化コーチ研修では、全国各地の指導者やトップリーグでプレーしていた選手とともに
4泊5日でラグビーについて、いろいろと学び、実践し、夜は近くで飲み食いしてきました(笑)
まだまだコーチとして、いろいろな勉強が必要です。ここで培った縁も大切にしていきます!
そして25日からは母校の茗溪学園の中学生の合宿に参加し、中学2年生チームを担当しました。(笑)
日本代表の合宿から1週間後に中学生...かなりのギャップ。
経験に勝る相手にやられるシーンもありましたが、この数日間でよりチャレンジできるチームに出来たと思います。夏での更なる成長に期待。
29日の夕方につくばに戻ってからは、そのまま高校生の合宿のお手伝い!!
とまあ本当にラグビーばかりの7月でした。
ツクバリアンズは今月18日日曜に公式戦初戦を向かえます。!
なかなか練習には顔出せていませんが、しっかり個人トレーニングをして、準備中。まずはこの半月で重くなった身体を絞ります!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※7月12日にJICA本部で行われた活動報告会の様子が、ラグビー愛好日記にもUPされました。
Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
2013年07月16日
菅平に来ています
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
まず先日12日にJICA本部にて、今回のASPの帰国報告会とJICAとJRFUの協力提携の調印式が行われました。
JRFUのホームページに、当日の模様がアップされています。
私が活動報告をしている写真や、3人の派遣コーチの写真もあるので、是非チェックしてください!
またラグビージャーナリストの村上晃一さんのブログ、ラグビー愛好日記にもUPされました。
報告会の前には、簡単なインタビューを受けました。こんな機会は二度と来ないかもしれないので、記念写真を一枚。

今後もこの活動を通じて、国際貢献していけるラグビーコーチを目指します。
そして12日日曜から、菅平に来ています。今回は、
日本代表の合宿にアシスタントスタッフとして、参加しています!!
声をかけていただいた日本協会の中竹コーチングディレクターに感謝です。菅平でもよい緊張感で過ごしています。
改めて、英語がある程度できることのアドバンテージは凄いなと(笑)
練習以外でもコーチングスタッフの話で、気付かされること、学びが多いです。
合宿は昨日からスタートし、金曜までの5日間でサポートを通じてたくさん吸収していきます
ツクバリアンズは13日の昼にBBQを行いました!
Jr.チーム、タッチチーム、トップチーム合同で、ミニ運動会を行ったり、楽しく過ごしました。
Jr.チームは2週間後に菅平合宿、トップは8月から公式戦のスタートです。!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
まず先日12日にJICA本部にて、今回のASPの帰国報告会とJICAとJRFUの協力提携の調印式が行われました。
JRFUのホームページに、当日の模様がアップされています。
私が活動報告をしている写真や、3人の派遣コーチの写真もあるので、是非チェックしてください!
またラグビージャーナリストの村上晃一さんのブログ、ラグビー愛好日記にもUPされました。
報告会の前には、簡単なインタビューを受けました。こんな機会は二度と来ないかもしれないので、記念写真を一枚。

今後もこの活動を通じて、国際貢献していけるラグビーコーチを目指します。
そして12日日曜から、菅平に来ています。今回は、
日本代表の合宿にアシスタントスタッフとして、参加しています!!
声をかけていただいた日本協会の中竹コーチングディレクターに感謝です。菅平でもよい緊張感で過ごしています。
改めて、英語がある程度できることのアドバンテージは凄いなと(笑)
練習以外でもコーチングスタッフの話で、気付かされること、学びが多いです。
合宿は昨日からスタートし、金曜までの5日間でサポートを通じてたくさん吸収していきます
ツクバリアンズは13日の昼にBBQを行いました!
Jr.チーム、タッチチーム、トップチーム合同で、ミニ運動会を行ったり、楽しく過ごしました。
Jr.チームは2週間後に菅平合宿、トップは8月から公式戦のスタートです。!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
2013年07月03日
帰国して10日経ちました
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
23日の昼に無事に成田空港に到着しました。
到着口に協会の方が待っていて、結局1時間後には空港内の和食レストランでこんな様子でした。

それから今までの10日間ですが、両親に会いに北海道に行ったり、友人と会ったりでリフレッシュしました。
29日は3ヶ月ぶりにリアンズの練習に行きましたが、翌日の朝は背中からお尻まで筋肉痛でした
それでもラグビーはまだ自分の中でプレーする方だ、という気持ちが出てきたので良かったです。
30歳になると、本当にケアや自主トレが大事になることも実感しましたが(笑)
また30日には協会にて今回JICAで派遣された3名の帰国報告会が行われました!
久しぶりに緊張しましたが、スリランカでの反省を活かし、満足いく出来でした。終了後に記念撮影。

この後は12日金曜の夕方にJICAでの活動報告会の予定です。
活動報告とか地味に大変なんですよね...暇すぎるよりはマシですが(汗)
これも良い経験だと思いつつ、自分をしっかりアピールする場でもあります。
そんな7月ですが、後半はまた色々と国内で忙しくなりそうです!
ツクバリアンズの活動にも出来る範囲で参加しますが、まずは個人でしっかりトレーニングします!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
23日の昼に無事に成田空港に到着しました。
到着口に協会の方が待っていて、結局1時間後には空港内の和食レストランでこんな様子でした。

それから今までの10日間ですが、両親に会いに北海道に行ったり、友人と会ったりでリフレッシュしました。
29日は3ヶ月ぶりにリアンズの練習に行きましたが、翌日の朝は背中からお尻まで筋肉痛でした

それでもラグビーはまだ自分の中でプレーする方だ、という気持ちが出てきたので良かったです。
30歳になると、本当にケアや自主トレが大事になることも実感しましたが(笑)
また30日には協会にて今回JICAで派遣された3名の帰国報告会が行われました!
久しぶりに緊張しましたが、スリランカでの反省を活かし、満足いく出来でした。終了後に記念撮影。

この後は12日金曜の夕方にJICAでの活動報告会の予定です。
活動報告とか地味に大変なんですよね...暇すぎるよりはマシですが(汗)
これも良い経験だと思いつつ、自分をしっかりアピールする場でもあります。
そんな7月ですが、後半はまた色々と国内で忙しくなりそうです!
ツクバリアンズの活動にも出来る範囲で参加しますが、まずは個人でしっかりトレーニングします!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
2013年05月27日
30代のラグビーとの向き合い方
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されています。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
先日25日に無事に30歳の誕生日を迎えました。
トップチームに入った(Jr.チームを卒業して大人になって戻ってきた?)頃は23,4歳でしたから、当時を思い出すと、
もうそんな歳になったのかと!もうベテランなのか(軽々しく言うと、先輩方から注意されそうですが)と。
つくばFCでコーチをしている兄の知り合いの依頼から、このブログを始めたのは26歳の誕生日からですから、振り返ればあっという間の4年間でした。
私の更新が月に数回、しかも不定期で、仕事の都合で数ヶ月近く空いた時期もあって、なかなか見ているユーザー数は増えませんが、
それでももう少し続けていこうと思います(笑)
30歳になると身体の疲れが取れにくくなるとか、きつくなるとかは良く聞きます。
20代前半の頃のように、ラグビーを続けるのは難しいですよね。
身体を維持するためには、若いとき以上のトレーニングが必要にもなります。
30代の自分とラグビーとの向き合い方を考えてみると、ツクバリアンズのたくさんの先輩方の背中が思い浮かびます。
皆さんそれぞれ、厳しいなりにもベストを尽くしてきた姿は、自分もこれからの若いメンバーに見せていかないといけません。
毎週のようにグランドに顔出せる状況ではありませんが、
グラウンドに立ったときは常にベストを出し、ジュニアチームを指導するときは元気に声を出し、
当たり前のことをしっかりやりきって、ラグビーと仲良く(?)過ごしていきたいと思います。
世界トップクラスのラグビーの指導者を目指す
という夢をかなえるのも、これまた楽な道のりではないのは、百も承知です。それでもきっかけを掴んで、
自分なりに試行錯誤しながらやってきた結果、今はこうしてスリランカに派遣される機会を頂いています。

小さな縁や繋がりを大切にし、時には頼り、時にはより太くしながら、また地道に一歩ずつ頑張ります。
つくば市には母校やつくば秀英、筑波大学などがあり、ラグビーをする上で非常に恵まれた環境にいることに感謝です。
ツクバリアンズの活動にも、帰国したらまた頑張っていきます

引き続き、三十路の白馬と共にツクバリアンズの応援もよろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されています。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
先日25日に無事に30歳の誕生日を迎えました。
トップチームに入った(Jr.チームを卒業して大人になって戻ってきた?)頃は23,4歳でしたから、当時を思い出すと、
もうそんな歳になったのかと!もうベテランなのか(軽々しく言うと、先輩方から注意されそうですが)と。
つくばFCでコーチをしている兄の知り合いの依頼から、このブログを始めたのは26歳の誕生日からですから、振り返ればあっという間の4年間でした。
私の更新が月に数回、しかも不定期で、仕事の都合で数ヶ月近く空いた時期もあって、なかなか見ているユーザー数は増えませんが、
それでももう少し続けていこうと思います(笑)
30歳になると身体の疲れが取れにくくなるとか、きつくなるとかは良く聞きます。
20代前半の頃のように、ラグビーを続けるのは難しいですよね。
身体を維持するためには、若いとき以上のトレーニングが必要にもなります。
30代の自分とラグビーとの向き合い方を考えてみると、ツクバリアンズのたくさんの先輩方の背中が思い浮かびます。
皆さんそれぞれ、厳しいなりにもベストを尽くしてきた姿は、自分もこれからの若いメンバーに見せていかないといけません。
毎週のようにグランドに顔出せる状況ではありませんが、
グラウンドに立ったときは常にベストを出し、ジュニアチームを指導するときは元気に声を出し、
当たり前のことをしっかりやりきって、ラグビーと仲良く(?)過ごしていきたいと思います。
世界トップクラスのラグビーの指導者を目指す
という夢をかなえるのも、これまた楽な道のりではないのは、百も承知です。それでもきっかけを掴んで、
自分なりに試行錯誤しながらやってきた結果、今はこうしてスリランカに派遣される機会を頂いています。

小さな縁や繋がりを大切にし、時には頼り、時にはより太くしながら、また地道に一歩ずつ頑張ります。
つくば市には母校やつくば秀英、筑波大学などがあり、ラグビーをする上で非常に恵まれた環境にいることに感謝です。
ツクバリアンズの活動にも、帰国したらまた頑張っていきます

引き続き、三十路の白馬と共にツクバリアンズの応援もよろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
2013年02月18日
スリランカ派遣の報告
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
更新が1ヵ月半以上も滞ってしまい、本当にすみません!自分でも驚きました
まずタイトルの件ですが、来月末から3か月ほど、スリランカに派遣されることが決まりました!
昨年のNZ留学に続いてですが、今回はJRFUのアジアンスクラムプロジェクトとしての派遣です。
これはアジアの国々へのラグビーの普及、強化を目的とした活動です。
またJICAとの共同プロジェクトのようなもので、JICA事務所で面接の審査を受けたりもしました。
先日、無事に合格の知らせが届き、安心とともに、託された責任の重さを感じています
これから事前研修を受けたりしながら、出発に向けて準備していきます!
トップチームは先日11日に、水戸市長杯という大会に参加してきました。
写真は試合後に参加者で記念撮影。久しぶりの7人制ラグビーでしたが、楽しみました!

来月にはまた練習試合を控えているので、しっかり準備していきたいと思います。
それとYoutubeに昨年11月に北海道の高校1年生を指導した時の動画がありましたので下にリンク載せます。
北海道ブロックトレセンU16というタイトルで、BKのプレーヤーにカットイン/アウトの動きの指導をしています。
2013年も引き続き、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
更新が1ヵ月半以上も滞ってしまい、本当にすみません!自分でも驚きました

まずタイトルの件ですが、来月末から3か月ほど、スリランカに派遣されることが決まりました!
昨年のNZ留学に続いてですが、今回はJRFUのアジアンスクラムプロジェクトとしての派遣です。
これはアジアの国々へのラグビーの普及、強化を目的とした活動です。
またJICAとの共同プロジェクトのようなもので、JICA事務所で面接の審査を受けたりもしました。
先日、無事に合格の知らせが届き、安心とともに、託された責任の重さを感じています

これから事前研修を受けたりしながら、出発に向けて準備していきます!
トップチームは先日11日に、水戸市長杯という大会に参加してきました。
写真は試合後に参加者で記念撮影。久しぶりの7人制ラグビーでしたが、楽しみました!

来月にはまた練習試合を控えているので、しっかり準備していきたいと思います。
それとYoutubeに昨年11月に北海道の高校1年生を指導した時の動画がありましたので下にリンク載せます。
北海道ブロックトレセンU16というタイトルで、BKのプレーヤーにカットイン/アウトの動きの指導をしています。
2013年も引き続き、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。