PR
2010年12月21日
第5回日立カップ
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
18日(土)に日立でJr.チームの唯一のトーナメント大会、日立カップが行われました。
朝6時半に集合し、9時から14時過ぎまでトーナメントを行いました。
結果ですが担当した中学年は2チームで参加。3年生チームは敗者トーナメントで、土浦RSに完敗しました。ハーフタイムの時点で悔しくて泣いている選手もいました。最後の最後で何とか1トライを取りました。試合後は泣いて悔しがる選手達でしたが、この悔しい経験は必ず、来年に生きると思います。
そして4年生チームは勝ち進み、見事優勝することが出来ました。試合ごとに出来がばらついていて、準決勝(VS水戸RS)のハーフタイムでは「もっとチームで必死に戦え
」と一括しました。その分、決勝(VS常総RS)ではいつもよりもまとまってプレーできていました。
決勝では常に相手にリードされるか、同点の展開が続きましたが選手は必死にプレーしていました。その結果、最後に逆転トライを奪って勝つことが出来ました。これには応援していた父母も選手も感動していました。その一方、負けた常総RSの選手たちから「来年は絶対勝とう」という声が聞こえました。良い相手に恵まれて、本当にいい試合でした
厳しい試合を勝ち抜いて、受け取った優勝カップはカッコイイですね

これでツクバリアンズの2010シーズンは全て終了です。
サポーターの皆様、応援ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
18日(土)に日立でJr.チームの唯一のトーナメント大会、日立カップが行われました。
朝6時半に集合し、9時から14時過ぎまでトーナメントを行いました。
結果ですが担当した中学年は2チームで参加。3年生チームは敗者トーナメントで、土浦RSに完敗しました。ハーフタイムの時点で悔しくて泣いている選手もいました。最後の最後で何とか1トライを取りました。試合後は泣いて悔しがる選手達でしたが、この悔しい経験は必ず、来年に生きると思います。
そして4年生チームは勝ち進み、見事優勝することが出来ました。試合ごとに出来がばらついていて、準決勝(VS水戸RS)のハーフタイムでは「もっとチームで必死に戦え

決勝では常に相手にリードされるか、同点の展開が続きましたが選手は必死にプレーしていました。その結果、最後に逆転トライを奪って勝つことが出来ました。これには応援していた父母も選手も感動していました。その一方、負けた常総RSの選手たちから「来年は絶対勝とう」という声が聞こえました。良い相手に恵まれて、本当にいい試合でした

厳しい試合を勝ち抜いて、受け取った優勝カップはカッコイイですね


これでツクバリアンズの2010シーズンは全て終了です。
サポーターの皆様、応援ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
2010年10月26日
水戸RS、石岡RS交流戦
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
24日(日)に、ケーズデンキスタジアム水戸のサブグラウンドにてJr.チームの交流戦が行われました。
朝9時前には集合し、11時過ぎまで各学年に分かれて3チームで交流戦を行いました。
担当する中学年の試合を久しぶりに見ましたが普段の練習の成果を存分に発揮し、どの試合も圧勝していました。3年生チームも上級生相手にボールの取り合いに負けずに奮闘していました。
何よりもタックルをテーマにあげて、選手が頑張ってくれました。特に小さな3年生の子が相手を追いかけて、ライン際でタックルして相手を倒した時はかなり興奮しました。選手達の成長を実感しました。もっともっと褒めて、チーム全体でディフェンス力を伸ばしていきたいと思います。
その後はメインスタジアムで行われた関東大学対抗戦の2試合を観戦。普段お世話になっている筑波大学は惜しくも慶応大学に4点差で敗れてしまいました。慶応大学の7番、ツクバリアンズJr.のOBで茗溪の後輩でもある阿井宏太郎選手。身体をはって、相手を止めていました。将来、こういう選手がもっと増えていけるように指導していきたいですね。
31日は紫波オックスとの試合です。厳しい状況ですが必ず勝ちます。
サポーターの皆様、応援宜しくお願いします。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
24日(日)に、ケーズデンキスタジアム水戸のサブグラウンドにてJr.チームの交流戦が行われました。
朝9時前には集合し、11時過ぎまで各学年に分かれて3チームで交流戦を行いました。
担当する中学年の試合を久しぶりに見ましたが普段の練習の成果を存分に発揮し、どの試合も圧勝していました。3年生チームも上級生相手にボールの取り合いに負けずに奮闘していました。
何よりもタックルをテーマにあげて、選手が頑張ってくれました。特に小さな3年生の子が相手を追いかけて、ライン際でタックルして相手を倒した時はかなり興奮しました。選手達の成長を実感しました。もっともっと褒めて、チーム全体でディフェンス力を伸ばしていきたいと思います。
その後はメインスタジアムで行われた関東大学対抗戦の2試合を観戦。普段お世話になっている筑波大学は惜しくも慶応大学に4点差で敗れてしまいました。慶応大学の7番、ツクバリアンズJr.のOBで茗溪の後輩でもある阿井宏太郎選手。身体をはって、相手を止めていました。将来、こういう選手がもっと増えていけるように指導していきたいですね。
31日は紫波オックスとの試合です。厳しい状況ですが必ず勝ちます。
サポーターの皆様、応援宜しくお願いします。
2010年04月01日
Jr.常総祭結果
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
28日に行われた、常総フェスティバルの結果報告です。茨城のRSに千葉や埼玉のRSも加わった13チーム、約500名の選手が集まりました。天候は心配された雨も降らず、肌寒いもののツクバリアンズの選手たちは、素晴らしい全力プレーを魅せてくれました。
那珂RSとの1試合目は前半に快速エース、かずやの活躍で前半をリードしたものの後半は相手の攻勢を受けてしまい、勝利したものの次の試合に向けて反省すべき点が多く見られました。そして日立RS(A)との2試合目。3ヶ月前の日立カップではやられてしまった相手に対し、しっかりリベンジを果たしてやろうと気合を入れてキックオフ。
直前の練習でしっかり修正してきて、開始から相手を圧倒。鋭いタックルでこぼれた球を一気にトライまで持っていく理想的な展開。11分ハーフにもかかわらず前半で6トライを奪い、36-0とリードしてハーフタイム。私は「相手も前半より勢い良く攻めてくるだろうから、それに負けずにしっかりタックルしよう」とシンプルな指示で済ませました。そんな後半、リアンズは前半の勢いそのままに攻勢を仕掛けました。相手の外展開にもキャプテンたつやを中心としたディフェンスで反撃を抑えて、見事48-12で勝利しました。

試合後の記念写真。シーズン最後の試合は負けて終わることが多い、だからこそ俺達は勝って終わろう、と前日から言ってきましたが写真の笑顔の通り、ベストゲームで終わることが出来ました。
チームが勝ったのも良かったですが、最後は6年生達の素晴らしいプレーを見ることが出来ました。主将たつやのライン際を逃げる相手を倒す必殺タックル、副主将すぐるのスクラムからの速攻アタック、エースかずやのトライラッシュ、イケイケりょうの力強いランとタックル、真面目なひろきは独走する相手を必死に追いかけてゴールライン直前で相手のノッコンを誘うタックルを魅せてくれました。
試合を見ているコーチや父母の皆様が喜ぶようなベストゲームを、最後に魅せてくれた選手たち。本当にありがとう。これからも頑張ってくれ。最後にこのような大会を主催して、クラブ一丸となって運営していただいた常総クラブの皆様、本当にありがとうございました。特に高学年コーチのYさん、色々考えてくださりありがとうございました。
4月からは新チーム、子供も大人もツクバリアンズ一丸で頑張ります。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
28日に行われた、常総フェスティバルの結果報告です。茨城のRSに千葉や埼玉のRSも加わった13チーム、約500名の選手が集まりました。天候は心配された雨も降らず、肌寒いもののツクバリアンズの選手たちは、素晴らしい全力プレーを魅せてくれました。
那珂RSとの1試合目は前半に快速エース、かずやの活躍で前半をリードしたものの後半は相手の攻勢を受けてしまい、勝利したものの次の試合に向けて反省すべき点が多く見られました。そして日立RS(A)との2試合目。3ヶ月前の日立カップではやられてしまった相手に対し、しっかりリベンジを果たしてやろうと気合を入れてキックオフ。
直前の練習でしっかり修正してきて、開始から相手を圧倒。鋭いタックルでこぼれた球を一気にトライまで持っていく理想的な展開。11分ハーフにもかかわらず前半で6トライを奪い、36-0とリードしてハーフタイム。私は「相手も前半より勢い良く攻めてくるだろうから、それに負けずにしっかりタックルしよう」とシンプルな指示で済ませました。そんな後半、リアンズは前半の勢いそのままに攻勢を仕掛けました。相手の外展開にもキャプテンたつやを中心としたディフェンスで反撃を抑えて、見事48-12で勝利しました。

試合後の記念写真。シーズン最後の試合は負けて終わることが多い、だからこそ俺達は勝って終わろう、と前日から言ってきましたが写真の笑顔の通り、ベストゲームで終わることが出来ました。
チームが勝ったのも良かったですが、最後は6年生達の素晴らしいプレーを見ることが出来ました。主将たつやのライン際を逃げる相手を倒す必殺タックル、副主将すぐるのスクラムからの速攻アタック、エースかずやのトライラッシュ、イケイケりょうの力強いランとタックル、真面目なひろきは独走する相手を必死に追いかけてゴールライン直前で相手のノッコンを誘うタックルを魅せてくれました。
試合を見ているコーチや父母の皆様が喜ぶようなベストゲームを、最後に魅せてくれた選手たち。本当にありがとう。これからも頑張ってくれ。最後にこのような大会を主催して、クラブ一丸となって運営していただいた常総クラブの皆様、本当にありがとうございました。特に高学年コーチのYさん、色々考えてくださりありがとうございました。
4月からは新チーム、子供も大人もツクバリアンズ一丸で頑張ります。
2010年03月27日
明日は常総祭
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
明日28日は今年度、最後のJr.チームの大会常総フェスティバルが行われます。茨城や千葉のRSを中心に10近くのチームが守谷の前川製作所グランドに集まり、練習の成果を発揮します。どのチームも卒業試合という位置づけなので、素晴らしい全力プレーを魅せてくれると思います。
去年は春の嵐に見舞われ、大変な一日でしたが今年は曇りのち雨ということで、ラグビー日和になるでしょう。年齢を重ねると、最後の大会はトーナメントで最後の試合を勝利で終われる事はなかなかありません。
明日は2試合とも、素晴らしい試合をして勝利で追われるように頑張ります。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
明日28日は今年度、最後のJr.チームの大会常総フェスティバルが行われます。茨城や千葉のRSを中心に10近くのチームが守谷の前川製作所グランドに集まり、練習の成果を発揮します。どのチームも卒業試合という位置づけなので、素晴らしい全力プレーを魅せてくれると思います。
去年は春の嵐に見舞われ、大変な一日でしたが今年は曇りのち雨ということで、ラグビー日和になるでしょう。年齢を重ねると、最後の大会はトーナメントで最後の試合を勝利で終われる事はなかなかありません。
明日は2試合とも、素晴らしい試合をして勝利で追われるように頑張ります。
2010年03月03日
Jr.コーチミーティング
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
先月27日にクラブハウスでJr.コーチミーティングが行われました。父親コーチを中心に一足早い今シーズンの総括と、来シーズンに向けての話し合いが行われました。12月の日立カップからあっという間に2ヶ月。今年度もこの1ヶ月で終わるとなると正直、寂しくなりますね。
4月からのコーチ体制もほぼ決まりました。リアンズは自分の子供が所属する学年の担当は出来ないルールがあります。また来年度のチームは中学年が20人を超える大所帯になる予定です。
とまあ来シーズンも気になりますが、まずは今シーズン最後の月。6年生にとってはJr.チーム最後の1ヶ月になります。6日の練習で再会し、14日と28日には試合が行われる予定です。
彼らが気持ちよく終えられるよう、指導も頑張ります。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
先月27日にクラブハウスでJr.コーチミーティングが行われました。父親コーチを中心に一足早い今シーズンの総括と、来シーズンに向けての話し合いが行われました。12月の日立カップからあっという間に2ヶ月。今年度もこの1ヶ月で終わるとなると正直、寂しくなりますね。
4月からのコーチ体制もほぼ決まりました。リアンズは自分の子供が所属する学年の担当は出来ないルールがあります。また来年度のチームは中学年が20人を超える大所帯になる予定です。
とまあ来シーズンも気になりますが、まずは今シーズン最後の月。6年生にとってはJr.チーム最後の1ヶ月になります。6日の練習で再会し、14日と28日には試合が行われる予定です。
彼らが気持ちよく終えられるよう、指導も頑張ります。