2010年10月26日
水戸RS、石岡RS交流戦
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
24日(日)に、ケーズデンキスタジアム水戸のサブグラウンドにてJr.チームの交流戦が行われました。
朝9時前には集合し、11時過ぎまで各学年に分かれて3チームで交流戦を行いました。
担当する中学年の試合を久しぶりに見ましたが普段の練習の成果を存分に発揮し、どの試合も圧勝していました。3年生チームも上級生相手にボールの取り合いに負けずに奮闘していました。
何よりもタックルをテーマにあげて、選手が頑張ってくれました。特に小さな3年生の子が相手を追いかけて、ライン際でタックルして相手を倒した時はかなり興奮しました。選手達の成長を実感しました。もっともっと褒めて、チーム全体でディフェンス力を伸ばしていきたいと思います。
その後はメインスタジアムで行われた関東大学対抗戦の2試合を観戦。普段お世話になっている筑波大学は惜しくも慶応大学に4点差で敗れてしまいました。慶応大学の7番、ツクバリアンズJr.のOBで茗溪の後輩でもある阿井宏太郎選手。身体をはって、相手を止めていました。将来、こういう選手がもっと増えていけるように指導していきたいですね。
31日は紫波オックスとの試合です。厳しい状況ですが必ず勝ちます。
サポーターの皆様、応援宜しくお願いします。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
24日(日)に、ケーズデンキスタジアム水戸のサブグラウンドにてJr.チームの交流戦が行われました。
朝9時前には集合し、11時過ぎまで各学年に分かれて3チームで交流戦を行いました。
担当する中学年の試合を久しぶりに見ましたが普段の練習の成果を存分に発揮し、どの試合も圧勝していました。3年生チームも上級生相手にボールの取り合いに負けずに奮闘していました。
何よりもタックルをテーマにあげて、選手が頑張ってくれました。特に小さな3年生の子が相手を追いかけて、ライン際でタックルして相手を倒した時はかなり興奮しました。選手達の成長を実感しました。もっともっと褒めて、チーム全体でディフェンス力を伸ばしていきたいと思います。
その後はメインスタジアムで行われた関東大学対抗戦の2試合を観戦。普段お世話になっている筑波大学は惜しくも慶応大学に4点差で敗れてしまいました。慶応大学の7番、ツクバリアンズJr.のOBで茗溪の後輩でもある阿井宏太郎選手。身体をはって、相手を止めていました。将来、こういう選手がもっと増えていけるように指導していきたいですね。
31日は紫波オックスとの試合です。厳しい状況ですが必ず勝ちます。
サポーターの皆様、応援宜しくお願いします。
Posted by ツクバリアン白馬 at 01:01│Comments(0)│ジュニアチーム
コメントフォーム