PR
2013年08月01日
JAPAN強化合宿と中学生合宿in菅平
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
あっという間に8月になりました。更新が2週間以上も途絶えてしまい、すみません。7月の後半戦は
日本代表合宿にアシスタント参加、強化コーチ資格の専門講習、母校の茗溪学園の合宿のお手伝いなど
非常に忙しかったです。それでも多くの出会い、縁に感謝です!
日本代表のアシスタントはもちろん大変な部分も多かったですが、グラウンドの内外で学ぶことが非常に多かったです。
練習の内容や密度もそうですが、食事やケアの部分もやはり素晴らしかったです。ただ何よりも最終日に帰る前に
ヘッドコーチのエディーさんや、通訳のジュリアさんに褒められたことが非常に嬉しかったです。
日本代表の強化合宿レポートにある写真のいくつかにも載っています。
また呼んでいただけるよう、この経験を活かしていきましょう!!
そして20日からの代々木での強化コーチ研修では、全国各地の指導者やトップリーグでプレーしていた選手とともに
4泊5日でラグビーについて、いろいろと学び、実践し、夜は近くで飲み食いしてきました(笑)
まだまだコーチとして、いろいろな勉強が必要です。ここで培った縁も大切にしていきます!
そして25日からは母校の茗溪学園の中学生の合宿に参加し、中学2年生チームを担当しました。(笑)
日本代表の合宿から1週間後に中学生...かなりのギャップ。
経験に勝る相手にやられるシーンもありましたが、この数日間でよりチャレンジできるチームに出来たと思います。夏での更なる成長に期待。
29日の夕方につくばに戻ってからは、そのまま高校生の合宿のお手伝い!!
とまあ本当にラグビーばかりの7月でした。
ツクバリアンズは今月18日日曜に公式戦初戦を向かえます。!
なかなか練習には顔出せていませんが、しっかり個人トレーニングをして、準備中。まずはこの半月で重くなった身体を絞ります!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※7月12日にJICA本部で行われた活動報告会の様子が、ラグビー愛好日記にもUPされました。
Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されていました。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
あっという間に8月になりました。更新が2週間以上も途絶えてしまい、すみません。7月の後半戦は
日本代表合宿にアシスタント参加、強化コーチ資格の専門講習、母校の茗溪学園の合宿のお手伝いなど
非常に忙しかったです。それでも多くの出会い、縁に感謝です!
日本代表のアシスタントはもちろん大変な部分も多かったですが、グラウンドの内外で学ぶことが非常に多かったです。
練習の内容や密度もそうですが、食事やケアの部分もやはり素晴らしかったです。ただ何よりも最終日に帰る前に
ヘッドコーチのエディーさんや、通訳のジュリアさんに褒められたことが非常に嬉しかったです。
日本代表の強化合宿レポートにある写真のいくつかにも載っています。
また呼んでいただけるよう、この経験を活かしていきましょう!!
そして20日からの代々木での強化コーチ研修では、全国各地の指導者やトップリーグでプレーしていた選手とともに
4泊5日でラグビーについて、いろいろと学び、実践し、夜は近くで飲み食いしてきました(笑)
まだまだコーチとして、いろいろな勉強が必要です。ここで培った縁も大切にしていきます!
そして25日からは母校の茗溪学園の中学生の合宿に参加し、中学2年生チームを担当しました。(笑)
日本代表の合宿から1週間後に中学生...かなりのギャップ。
経験に勝る相手にやられるシーンもありましたが、この数日間でよりチャレンジできるチームに出来たと思います。夏での更なる成長に期待。
29日の夕方につくばに戻ってからは、そのまま高校生の合宿のお手伝い!!
とまあ本当にラグビーばかりの7月でした。
ツクバリアンズは今月18日日曜に公式戦初戦を向かえます。!
なかなか練習には顔出せていませんが、しっかり個人トレーニングをして、準備中。まずはこの半月で重くなった身体を絞ります!
引き続き、応援よろしくお願いします!
※7月12日にJICA本部で行われた活動報告会の様子が、ラグビー愛好日記にもUPされました。
Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
2013年03月06日
第7回茗溪清真交流戦
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
まずJRFUのアジアンスクラムプロジェクトで今月26日からスリランカに3ヶ月ほど派遣されます。
現在、スリランカ派遣前研修で福島県二本松市にあるJICAの研修所に月曜からきています。
まだ雪が沢山残っていますが、基本外に出ることはないので、施設内をぐるぐる回っています。
研修の内容は主に健康管理や危機管理などですが、それはまた別の機会に。
3月3日の日曜、筑波大学グランドで第7回茗溪清真交流戦が行われました!
私が米国留学から帰国した翌年から始まり、もう7回目になりました。毎年参加できていることに感謝!
今年もALL茗溪Aチームでプレーしました。高校時代は代表歴も選抜歴もない自分が、かれこれ5年連続で出場しています。

毎年この時期になると、走りこんでコンディションを整えます
今年も不安はありましたが、何とか整えていざキックオフ。円陣に入ると気持ちも高ぶります。

それで結果ですが、前半26-7のリードが、後半に逆転を許し、最後にダメ押しトライもあって49-33でALL清真の勝利
何より昨年同様、ALL清真はメンバーが足りず、茗溪側から送った助っ人が活躍してしまい、この結果。
そして私も前半1T3Gを取ったものの、ハーフタイムで清真に移り、しかもさらに1Tを取ってしまったという活躍。
両チームでトライを取り、応援していた後輩や父母からも、褒められたような、なんと言うか...もやもや(笑)
現在、1勝1分5敗。来年こそは勝ちたいですし、またALL茗溪に入れるように頑張ります!
そして花園で活躍した高校3年生もこのメモリアルマッチで高校最後のプレー。
受験で不参加した選手もいますが、試合後にプレーした後輩も入れて記念撮影。

23年ぶりの花園ベスト4、本当に良くやりました。お疲れ後輩!来年はALL茗溪で一緒に戦おう!
ツクバリアンズは今月24日に練習試合、場所は岡村製作所グラウンドです。
練習でなかなか参加できない人もいて大変ですが、各自でしっかり準備していきましょう。
2013年も引き続き、応援よろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した動画があります。
北海道ブロックトレセンU16というタイトルで、BKのプレーヤーにカットイン/アウトの動きの指導をしています。
日本協会のHPに昨年のNZ留学で、マフランギRFCで活動している私の留学レポートがUPされています(4月分のみ)。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
まずJRFUのアジアンスクラムプロジェクトで今月26日からスリランカに3ヶ月ほど派遣されます。
現在、スリランカ派遣前研修で福島県二本松市にあるJICAの研修所に月曜からきています。
まだ雪が沢山残っていますが、基本外に出ることはないので、施設内をぐるぐる回っています。
研修の内容は主に健康管理や危機管理などですが、それはまた別の機会に。
3月3日の日曜、筑波大学グランドで第7回茗溪清真交流戦が行われました!
私が米国留学から帰国した翌年から始まり、もう7回目になりました。毎年参加できていることに感謝!
今年もALL茗溪Aチームでプレーしました。高校時代は代表歴も選抜歴もない自分が、かれこれ5年連続で出場しています。
毎年この時期になると、走りこんでコンディションを整えます

今年も不安はありましたが、何とか整えていざキックオフ。円陣に入ると気持ちも高ぶります。
それで結果ですが、前半26-7のリードが、後半に逆転を許し、最後にダメ押しトライもあって49-33でALL清真の勝利

何より昨年同様、ALL清真はメンバーが足りず、茗溪側から送った助っ人が活躍してしまい、この結果。
そして私も前半1T3Gを取ったものの、ハーフタイムで清真に移り、しかもさらに1Tを取ってしまったという活躍。
両チームでトライを取り、応援していた後輩や父母からも、褒められたような、なんと言うか...もやもや(笑)
現在、1勝1分5敗。来年こそは勝ちたいですし、またALL茗溪に入れるように頑張ります!
そして花園で活躍した高校3年生もこのメモリアルマッチで高校最後のプレー。
受験で不参加した選手もいますが、試合後にプレーした後輩も入れて記念撮影。
23年ぶりの花園ベスト4、本当に良くやりました。お疲れ後輩!来年はALL茗溪で一緒に戦おう!
ツクバリアンズは今月24日に練習試合、場所は岡村製作所グラウンドです。
練習でなかなか参加できない人もいて大変ですが、各自でしっかり準備していきましょう。
2013年も引き続き、応援よろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した動画があります。
北海道ブロックトレセンU16というタイトルで、BKのプレーヤーにカットイン/アウトの動きの指導をしています。
日本協会のHPに昨年のNZ留学で、マフランギRFCで活動している私の留学レポートがUPされています(4月分のみ)。
2012年12月29日
花園初戦前日
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。

更新が遅くなってすみません。明日30日にいよいよ全国大会の初戦です!
大きなけが人も体調不良もなく、いい調整が出来ました。

26日に大阪に移動して4日目、選手たちは花園でのプレーが待ち遠しいようです。
相手は1回戦を22-19で勝ち上がった宮崎代表の高鍋高校です。
キックオフは14時半から、天気は雨の予報ですがいいプレーをしてくれると期待しています!
まずは年越しを目指して頑張るので、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
更新が遅くなってすみません。明日30日にいよいよ全国大会の初戦です!
大きなけが人も体調不良もなく、いい調整が出来ました。
26日に大阪に移動して4日目、選手たちは花園でのプレーが待ち遠しいようです。
相手は1回戦を22-19で勝ち上がった宮崎代表の高鍋高校です。
キックオフは14時半から、天気は雨の予報ですがいいプレーをしてくれると期待しています!
まずは年越しを目指して頑張るので、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
2012年12月10日
遅ればせながら花園組み合わせ
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
更新が遅くなりすみません、手短に花園の茗溪学園の組み合わせについて。
トーナメントの詳細は高体連のリンク参照
初戦の相手(ノーシード校)
朝明(三重)と高鍋(宮崎)と第2グランドで14:30キックオフ
高鍋が有力でしょうか、ひたむきに走り回るチームのイメージがあります
3回戦の相手(元旦決戦)
向かいのBシードに入ったのは大阪朝鮮(大阪)、そしてコザ(沖縄)と関商工(岐阜)第1グランドで11:50キックオフ
強豪ぞろいの大阪地区の代表校、間違いなくアウェーですね。
組み合わせ自体は、悪くないです。相手が明確になって気持も高ぶりますね
ツクバリアンズは国際武道大学のBチームと練習試合を行い、50-12で勝利しました。
今後とも、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
更新が遅くなりすみません、手短に花園の茗溪学園の組み合わせについて。
トーナメントの詳細は高体連のリンク参照
初戦の相手(ノーシード校)
朝明(三重)と高鍋(宮崎)と第2グランドで14:30キックオフ
高鍋が有力でしょうか、ひたむきに走り回るチームのイメージがあります
3回戦の相手(元旦決戦)
向かいのBシードに入ったのは大阪朝鮮(大阪)、そしてコザ(沖縄)と関商工(岐阜)第1グランドで11:50キックオフ
強豪ぞろいの大阪地区の代表校、間違いなくアウェーですね。
組み合わせ自体は、悪くないです。相手が明確になって気持も高ぶりますね
ツクバリアンズは国際武道大学のBチームと練習試合を行い、50-12で勝利しました。
今後とも、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
2012年11月28日
花園Bシード選出
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
ツクバリアンズも活動していますが、最近は母校である茗溪学園の話題ばかりですみません。
さて3年ぶりの花園出場になりますが、予想通りBシードに選出されました!春の全国選抜8強、関東大会3位が評価されたようです。
抽選は来月1日ですが、大会の詳細は高体連のリンク参照
というわけで緒戦は30日ですが、個人的に戦いたい相手と戦いたくない相手を上げてみました
初戦の相手(ノーシード校)
戦いたい相手:佐賀工業(ここしばらく、花園で立ちふさがってきた九州の強豪チーム、リベンジに期待)
戦いたくない相手:長崎南山(激戦必死の長崎県代表、実力はシード校レベルか)
3回戦の相手(元旦決戦、おそらく西のシード校)
戦いたい相手:伏見工業(未だに花園で実現していない対戦、展開ラグビーのぶつかり合いをぜひ第一グラウンドで)
戦いたくない相手:石見智翠館(春、夏と敗れている相手。強力FWとの勝負は避けたい)
準々決勝の相手(23年ぶりのベスト4進出をかけて)
戦いたい相手:東福岡(花園4連覇を目指すチーム。夏は勝っているが、厳しい試合になること必死。)
戦いたくない相手:常翔学園(タレント揃いの伝統校、ホームの凄まじい応援が予想されます)
どんな組み合わせであれ、自分たちのスタイルを貫けるかが勝ち進むポイントですね!
一方、ツクバリアンズは2日に岩崎電気グラウンドで国際武道大学との練習試合です。
しっかり体を動かして準備しますので、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
ツクバリアンズも活動していますが、最近は母校である茗溪学園の話題ばかりですみません。
さて3年ぶりの花園出場になりますが、予想通りBシードに選出されました!春の全国選抜8強、関東大会3位が評価されたようです。
抽選は来月1日ですが、大会の詳細は高体連のリンク参照
というわけで緒戦は30日ですが、個人的に戦いたい相手と戦いたくない相手を上げてみました

初戦の相手(ノーシード校)
戦いたい相手:佐賀工業(ここしばらく、花園で立ちふさがってきた九州の強豪チーム、リベンジに期待)
戦いたくない相手:長崎南山(激戦必死の長崎県代表、実力はシード校レベルか)
3回戦の相手(元旦決戦、おそらく西のシード校)
戦いたい相手:伏見工業(未だに花園で実現していない対戦、展開ラグビーのぶつかり合いをぜひ第一グラウンドで)
戦いたくない相手:石見智翠館(春、夏と敗れている相手。強力FWとの勝負は避けたい)
準々決勝の相手(23年ぶりのベスト4進出をかけて)
戦いたい相手:東福岡(花園4連覇を目指すチーム。夏は勝っているが、厳しい試合になること必死。)
戦いたくない相手:常翔学園(タレント揃いの伝統校、ホームの凄まじい応援が予想されます)
どんな組み合わせであれ、自分たちのスタイルを貫けるかが勝ち進むポイントですね!
一方、ツクバリアンズは2日に岩崎電気グラウンドで国際武道大学との練習試合です。
しっかり体を動かして準備しますので、応援よろしくお願いします!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。