ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。

更新が遅くなりすみません、手短に花園の茗溪学園の組み合わせについて。
トーナメントの詳細は高体連のリンク参照

初戦の相手(ノーシード校)
朝明(三重)と高鍋(宮崎)と第2グランドで14:30キックオフ
高鍋が有力でしょうか、ひたむきに走り回るチームのイメージがあります

3回戦の相手(元旦決戦)
向かいのBシードに入ったのは大阪朝鮮(大阪)、そしてコザ(沖縄)と関商工(岐阜)第1グランドで11:50キックオフ
強豪ぞろいの大阪地区の代表校、間違いなくアウェーですね。

組み合わせ自体は、悪くないです。相手が明確になって気持も高ぶりますね

ツクバリアンズは国際武道大学のBチームと練習試合を行い、50-12で勝利しました。
今後とも、応援よろしくお願いします!


マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。

同じカテゴリー(茗溪ラグビー)の記事画像
第7回茗溪清真交流戦
花園初戦前日
花園予選決勝の様子
番外編~茗溪NZ遠征~学校交流
番外編~茗溪NZ遠征~試合写真
番外編~茗溪NZ遠征~6日目
同じカテゴリー(茗溪ラグビー)の記事
 JAPAN強化合宿と中学生合宿in菅平 (2013-08-01 17:42)
 第7回茗溪清真交流戦 (2013-03-06 17:54)
 花園初戦前日 (2012-12-29 23:46)
 花園Bシード選出 (2012-11-28 18:01)
 花園予選決勝の様子 (2012-11-19 07:58)
 3年ぶりの花園出場へ (2012-11-14 16:09)
Posted by ツクバリアン白馬 at 14:57│Comments(0)茗溪ラグビー
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ツクバリアン白馬
ツクバリアン白馬
6歳の時にツクバリアンズJr.でラグビーを始めて、茗溪学園、米国留学を経て、2007年から再びツクバリアンズでプレー。Jr.チームの出身者が成長して選手としてチームに戻り活躍する、クラブスポーツの理想である選手のリサイクルを実践していることが評価され、2008年1月に第1回つくばスポーツアワード、常陽新聞社賞を受賞。コーチとしても選手としても精一杯頑張ってます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人