2012年07月28日
番外編~茗溪NZ遠征~試合写真
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
茗溪学園ラグビー部は昨夜、無事に帰国しました。貴重な経験をお土産に出来たかな
ラグビー部が出発したその日、私が住むOrewaは雲がないくらい晴天でした
誰か、雨男がいたとしか思えないのですが...帰ったら、日本は猛暑みたいですしね(笑)
26日(木)に行われたBotany Downsとの試合の写真を載せます。2004年に出来たばかり。

ちょうど昼休みだったようで、試合前は多くの生徒が集まり、カタゴトの日本語で沢山話しかけられました。

素早い展開から、最後はSHがギャップをついてトライ!

BKの素早い展開に、相手は振り回されてついて来れず。

ノーサイド後は、応援に来てくれた生徒を前に肩を組んで挨拶

Aチームの試合直前、相手の円陣を前に整列

相手は試合前にハカを披露、凄い迫力でした

FWは相手のキープレーヤーに突破を許していましたが、スクラムではプレッシャーをかけました。

ラインアウトに並ぶと、体格差がはっきりわかりくらい。

ラインブレイクから素早く展開、最後はラインに入った7番が走りきりトライ!

ライン際を走る相手BKに、低いタックルで外に押し出そうとします

ゴール前のペナルティーでチャンスを得ると、両CTBのコンビプレーでラインブレイクし、13番がトライ

ハーフタイム、後半に向けて監督からの指示が飛びます。

後半は開始のプレーで相手を勢いづかせてしまい、相手のキープレーヤーに何度もブレイクされ、我慢の展開でした。

試合後の写真。選手たちは後半にやられてしまい、表情が残念です

非常にタフな試合になり、今後に向けてよい経験ができました!
次回は学校交流の様子をUPして、遠征レポートは終了です。
帰国まで1週間きりました。ラストスパートです!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
茗溪学園ラグビー部は昨夜、無事に帰国しました。貴重な経験をお土産に出来たかな

ラグビー部が出発したその日、私が住むOrewaは雲がないくらい晴天でした

誰か、雨男がいたとしか思えないのですが...帰ったら、日本は猛暑みたいですしね(笑)
26日(木)に行われたBotany Downsとの試合の写真を載せます。2004年に出来たばかり。
ちょうど昼休みだったようで、試合前は多くの生徒が集まり、カタゴトの日本語で沢山話しかけられました。
素早い展開から、最後はSHがギャップをついてトライ!
BKの素早い展開に、相手は振り回されてついて来れず。
ノーサイド後は、応援に来てくれた生徒を前に肩を組んで挨拶

Aチームの試合直前、相手の円陣を前に整列

相手は試合前にハカを披露、凄い迫力でした

FWは相手のキープレーヤーに突破を許していましたが、スクラムではプレッシャーをかけました。
ラインアウトに並ぶと、体格差がはっきりわかりくらい。
ラインブレイクから素早く展開、最後はラインに入った7番が走りきりトライ!
ライン際を走る相手BKに、低いタックルで外に押し出そうとします
ゴール前のペナルティーでチャンスを得ると、両CTBのコンビプレーでラインブレイクし、13番がトライ

ハーフタイム、後半に向けて監督からの指示が飛びます。
後半は開始のプレーで相手を勢いづかせてしまい、相手のキープレーヤーに何度もブレイクされ、我慢の展開でした。
試合後の写真。選手たちは後半にやられてしまい、表情が残念です
非常にタフな試合になり、今後に向けてよい経験ができました!
次回は学校交流の様子をUPして、遠征レポートは終了です。
帰国まで1週間きりました。ラストスパートです!
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
Posted by ツクバリアン白馬 at 07:18│Comments(0)│茗溪ラグビー
コメントフォーム