2012年11月28日

花園Bシード選出

ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。

ツクバリアンズも活動していますが、最近は母校である茗溪学園の話題ばかりですみません。
さて3年ぶりの花園出場になりますが、予想通りBシードに選出されました!春の全国選抜8強、関東大会3位が評価されたようです。
抽選は来月1日ですが、大会の詳細は高体連のリンク参照

というわけで緒戦は30日ですが、個人的に戦いたい相手と戦いたくない相手を上げてみましたパンチ

初戦の相手(ノーシード校)
戦いたい相手:佐賀工業(ここしばらく、花園で立ちふさがってきた九州の強豪チーム、リベンジに期待)
戦いたくない相手:長崎南山(激戦必死の長崎県代表、実力はシード校レベルか)

3回戦の相手(元旦決戦、おそらく西のシード校)
戦いたい相手:伏見工業(未だに花園で実現していない対戦、展開ラグビーのぶつかり合いをぜひ第一グラウンドで)
戦いたくない相手:石見智翠館(春、夏と敗れている相手。強力FWとの勝負は避けたい)

準々決勝の相手(23年ぶりのベスト4進出をかけて)
戦いたい相手:東福岡(花園4連覇を目指すチーム。夏は勝っているが、厳しい試合になること必死。)
戦いたくない相手:常翔学園(タレント揃いの伝統校、ホームの凄まじい応援が予想されます)

どんな組み合わせであれ、自分たちのスタイルを貫けるかが勝ち進むポイントですね!

一方、ツクバリアンズは2日に岩崎電気グラウンドで国際武道大学との練習試合です。
しっかり体を動かして準備しますので、応援よろしくお願いします!


マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。

同じカテゴリー(茗溪ラグビー)の記事画像
第7回茗溪清真交流戦
花園初戦前日
花園予選決勝の様子
番外編~茗溪NZ遠征~学校交流
番外編~茗溪NZ遠征~試合写真
番外編~茗溪NZ遠征~6日目
同じカテゴリー(茗溪ラグビー)の記事
 JAPAN強化合宿と中学生合宿in菅平 (2013-08-01 17:42)
 第7回茗溪清真交流戦 (2013-03-06 17:54)
 花園初戦前日 (2012-12-29 23:46)
 遅ればせながら花園組み合わせ (2012-12-10 14:57)
 花園予選決勝の様子 (2012-11-19 07:58)
 3年ぶりの花園出場へ (2012-11-14 16:09)
Posted by ツクバリアン白馬 at 18:01│Comments(0)茗溪ラグビー
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ツクバリアン白馬
ツクバリアン白馬
6歳の時にツクバリアンズJr.でラグビーを始めて、茗溪学園、米国留学を経て、2007年から再びツクバリアンズでプレー。Jr.チームの出身者が成長して選手としてチームに戻り活躍する、クラブスポーツの理想である選手のリサイクルを実践していることが評価され、2008年1月に第1回つくばスポーツアワード、常陽新聞社賞を受賞。コーチとしても選手としても精一杯頑張ってます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人