2009年08月02日
指導者として学んだことin菅平
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
先日、Jr.選手の母親からこのブログに関しての感想を聞いたところ「文字ばっかり」とのこと...今後は携帯でも読みやすいように気をつけます。
4日間の合宿の中、普段とは違う中学生を相手にコーチをさせてもらい学んだことが「叱って指導するよりも、褒めて指導するほうが意外に難しい」でした。中学生になり、ラグビーに対して多少なりとも知識のある中学生相手に、「ここはこうを直せ、なぜそう判断した?」などと上手く理屈を並べては叱ることの多い四日間でしたが、もう少し良い点を褒めることを意識しても良かったです。
上級生と比べて、まだまだ未熟な集団で自分達の実力に自信がもてない。そんなチームには良い点はしっかり褒めて自信を与え、もっと積極的な姿勢になってもらうのが大事だったかもしれません。「目の前の試合に全力を傾けるのも大切ですが、選手の今後に向けてのアプローチも考える必要がある」指導者として、大切なことを改めて学んだ菅平でした。トップチームのシーズンへ向けて選手としてももっと練習が必要ですが、指導者としても学ぶことが沢山あり、今回の合宿は貴重な経験でした。
お知らせですが、最新号のラグビーマガジンにツクバリアンズのトップチームの選手一覧が掲載されました。私も名前が載るのはおそらく高3の関東大会以来です。名前が載るだけでなく、試合でも活躍するためにもっと頑張っていきます。サポーターの皆さんも応援宜しくお願いします。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
先日、Jr.選手の母親からこのブログに関しての感想を聞いたところ「文字ばっかり」とのこと...今後は携帯でも読みやすいように気をつけます。
4日間の合宿の中、普段とは違う中学生を相手にコーチをさせてもらい学んだことが「叱って指導するよりも、褒めて指導するほうが意外に難しい」でした。中学生になり、ラグビーに対して多少なりとも知識のある中学生相手に、「ここはこうを直せ、なぜそう判断した?」などと上手く理屈を並べては叱ることの多い四日間でしたが、もう少し良い点を褒めることを意識しても良かったです。
上級生と比べて、まだまだ未熟な集団で自分達の実力に自信がもてない。そんなチームには良い点はしっかり褒めて自信を与え、もっと積極的な姿勢になってもらうのが大事だったかもしれません。「目の前の試合に全力を傾けるのも大切ですが、選手の今後に向けてのアプローチも考える必要がある」指導者として、大切なことを改めて学んだ菅平でした。トップチームのシーズンへ向けて選手としてももっと練習が必要ですが、指導者としても学ぶことが沢山あり、今回の合宿は貴重な経験でした。
お知らせですが、最新号のラグビーマガジンにツクバリアンズのトップチームの選手一覧が掲載されました。私も名前が載るのはおそらく高3の関東大会以来です。名前が載るだけでなく、試合でも活躍するためにもっと頑張っていきます。サポーターの皆さんも応援宜しくお願いします。
Posted by ツクバリアン白馬 at 23:02│Comments(2)│ラグビー雑学
この記事へのコメント
もっとどんどん更新してね楽しみですから!
Posted by リアンズママ at 2009年08月12日 21:42
コメントありがとうございます。夏休みとはいえ、すっかり10日間も置き去りにしてすみません。週2回、更新できるようにネタ見つける努力します。
Posted by ツクバリアン白馬
at 2009年08月12日 22:14

コメントフォーム