2009年11月01日

筑波技術大学にて

ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。

11月になり、ラグビーシーズンも盛り上がってきました。昨日は国立でニュージーランドVSオーストラリアというラグビーファンにはたまらない試合が行われました。これはサッカーで例えるとイングランドVSフランスでしょうか。4万人を超える観客の前で、世界最高峰のプレーを魅せてくれました。

その翌日に、私は筑波技術大学の学園祭のラグビー教室にお手伝いで参加してきました。今日の参加者は多くが難聴者。耳に補聴器をつけていたり、手話でコミュニケーションを取っていました。そんな彼らにラグビーボールを使った、3種目の記録会を実施。

1.ドリブル:ラグビーボールをドリブルしながら、10M向こうのカップをまわって戻ってくるまでのタイムを測る。
2.パス:どれだけ遠くにパスを投げられるか、相手がパスを捕った所までの距離を測る。
3.キック&キャッチ:キックしたボールを自ら取り、蹴った地点からの距離を測る。

ルールもシンプルで、初心者にもわかりやすいメニューでした。これは今後の体験イベントなどにも使えると思います。参加者もなれない楕円球に四苦八苦でしたが、最後はタッチラグビーで体を動かして、みんな笑顔で楽しんでいました。

こういうイベントは、初心者にどう楽しんでもらえるかが重要です。今日はその点では大成功だったと思います。またこういう機会があれば、お手伝いしてJr.の練習にも使えそうなグッドアイデアを物に指定校と思います。

最後に紹介、今回のイベントに私を誘ってくれた先輩。時には英語の先生、時にはフリーライター、そしてデフラグビーの日本代表でもある柴谷さんのブログ

同じカテゴリー(ラグビー雑学)の記事画像
菅平に来ています
帰国して10日経ちました
30代のラグビーとの向き合い方
スリランカ派遣の報告
ラグビー日本代表HCと握手
日本代表のトークイベントに参加してきました
同じカテゴリー(ラグビー雑学)の記事
 JAPAN強化合宿と中学生合宿in菅平 (2013-08-01 17:42)
 菅平に来ています (2013-07-16 13:25)
 帰国して10日経ちました (2013-07-03 08:28)
 30代のラグビーとの向き合い方 (2013-05-27 14:46)
 スリランカ派遣の報告 (2013-02-18 03:48)
 ラグビー日本代表HCと握手 (2012-12-18 17:30)
Posted by ツクバリアン白馬 at 23:58│Comments(0)ラグビー雑学
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ツクバリアン白馬
ツクバリアン白馬
6歳の時にツクバリアンズJr.でラグビーを始めて、茗溪学園、米国留学を経て、2007年から再びツクバリアンズでプレー。Jr.チームの出身者が成長して選手としてチームに戻り活躍する、クラブスポーツの理想である選手のリサイクルを実践していることが評価され、2008年1月に第1回つくばスポーツアワード、常陽新聞社賞を受賞。コーチとしても選手としても精一杯頑張ってます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人