2013年05月21日
スリランカ活動日記~牛との遭遇~
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されています。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
スリランカ派遣も残り5週間をきりました。
日が経つにつれてやるべ事がどんどん出てきてしまい、さてさてどうしようかと悩んでいます。
子供にラグビーする機会を与える以外にも、指導者の養成や、レフリーの要請など、現地の人に協力してもらう中で、まだまだ改善が必要な点が出てきます。
スリランカのラグビーの為には、この地域の子供が継続してプレーできる環境を整備すると共に、
それを運営していく大人の意識も変わらなければいけないのかもしれませんね。
また環境の整備が大切なのです。こちらは学校のグラウンドに、牛の糞が散らかっていたりするのは、この前書きましたが、17日の朝のグラウンドに6時45分に到着するとびっくり。

牛が2頭、グラウンドで寝ていました(笑)(笑)
練習では使用しないスペースだったとはいえ、学校のグラウンドが寝床なのか、そこのウシ!
そして帰り際にはしっかり、新鮮な(?)アレを残して去っていきました。
ウバ州のような山に囲まれた田舎にはそういう環境も珍しくないのかもしれませんね。
ちなみにスリランカ全部がこういう場所ではありません!

派遣期間も1日1日を大切にしながら、頑張っていきます。
ツクバリアンズは19日に練習試合を行ったようです。
頻繁に掲示板をチェックできていないので、こんな感じの報告になりすみません。
最近、筋トレしていないので、今日は寝る前に腕立て、腹筋します。
スリランカ派遣の応援も引き続きよろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)のアジアンスクラムプロジェクト(ASP)で、スリランカに約3ヶ月派遣されています。
こちらでの活動は上記のASPのページで報告されていますので、ぜひチェックしてください!
スリランカ派遣も残り5週間をきりました。
日が経つにつれてやるべ事がどんどん出てきてしまい、さてさてどうしようかと悩んでいます。
子供にラグビーする機会を与える以外にも、指導者の養成や、レフリーの要請など、現地の人に協力してもらう中で、まだまだ改善が必要な点が出てきます。
スリランカのラグビーの為には、この地域の子供が継続してプレーできる環境を整備すると共に、
それを運営していく大人の意識も変わらなければいけないのかもしれませんね。
また環境の整備が大切なのです。こちらは学校のグラウンドに、牛の糞が散らかっていたりするのは、この前書きましたが、17日の朝のグラウンドに6時45分に到着するとびっくり。

牛が2頭、グラウンドで寝ていました(笑)(笑)
練習では使用しないスペースだったとはいえ、学校のグラウンドが寝床なのか、そこのウシ!
そして帰り際にはしっかり、新鮮な(?)アレを残して去っていきました。
ウバ州のような山に囲まれた田舎にはそういう環境も珍しくないのかもしれませんね。
ちなみにスリランカ全部がこういう場所ではありません!

派遣期間も1日1日を大切にしながら、頑張っていきます。
ツクバリアンズは19日に練習試合を行ったようです。
頻繁に掲示板をチェックできていないので、こんな感じの報告になりすみません。
最近、筋トレしていないので、今日は寝る前に腕立て、腹筋します。
スリランカ派遣の応援も引き続きよろしくお願いします!
※Youtubeに昨年11月に北海道で高校1年生を指導した時の動画があります、是非チェックしてください。
日本協会HPに昨年のNZコーチング留学レポートが4月の2週分だけあります。
Posted by ツクバリアン白馬 at 01:28│Comments(0)│スリランカ派遣
コメントフォーム