PR
2010年11月05日
紫波オックス戦レポート
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
先月31日(日)に行われた紫波オックス戦、、ツクバリアンズの今シーズンのベストゲームというくらいの内容でした。要因ですが前回は試合前に確認不足があった反省を活かし、試合前からタイムスケジュールを作成し、チームとしてしっかり準備を持って臨めました。
前半は10点差で折り返し。途中で相手にリードされるなど楽な展開ではありませんでした。オックスは重量感溢れるFWを中心にアタックしてきましたが、ツクバリアンズのDFは素早い反応でしっかり止めていました。その後、BKの展開から一気に逆転、追加のトライを加えて前半を終えたのが良かったです。こうすれば勝てるという勝ちパターンをチームで持つことが出来ました。
後半は疲れた相手に対して、リアンズがチャンスにしっかり反応して追加点を加えていきました。前半に比べて、自分達のペースで楽に戦えていたと思います。リードを広げたあとは無理をせずにキックでエリアを稼ぎながら、チャンスには素早く展開して攻めました。ゴール前のチャンスでミスは幾つかありましたが、攻め方は上出来だったと思います。
今回は登録メンバーから外れてしまい、外からチームを見ましたがFWでは6番の酒井選手(FL)、BKでは9番の古賀選手(SH)が目立っていました。酒井選手はボールのあるところに必ず顔を出すような運動量で攻守に貢献、トライも奪いました。古賀選手は20日前に怪我をして出場が危ぶまれたのですがチャンスを見つけては、グランドを縦横無尽に駆け抜けていました。相手が選ぶマンオブザマッチにも選出されていました。強敵相手にこの点差で勝てたのは、チームの底力が上がってきた証拠です。
14日の湘南フジとの試合に向けての反省点も上がっています。
まだまだチームは強くなれますので、高みを目指して練習に励みます。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
先月31日(日)に行われた紫波オックス戦、、ツクバリアンズの今シーズンのベストゲームというくらいの内容でした。要因ですが前回は試合前に確認不足があった反省を活かし、試合前からタイムスケジュールを作成し、チームとしてしっかり準備を持って臨めました。
前半は10点差で折り返し。途中で相手にリードされるなど楽な展開ではありませんでした。オックスは重量感溢れるFWを中心にアタックしてきましたが、ツクバリアンズのDFは素早い反応でしっかり止めていました。その後、BKの展開から一気に逆転、追加のトライを加えて前半を終えたのが良かったです。こうすれば勝てるという勝ちパターンをチームで持つことが出来ました。
後半は疲れた相手に対して、リアンズがチャンスにしっかり反応して追加点を加えていきました。前半に比べて、自分達のペースで楽に戦えていたと思います。リードを広げたあとは無理をせずにキックでエリアを稼ぎながら、チャンスには素早く展開して攻めました。ゴール前のチャンスでミスは幾つかありましたが、攻め方は上出来だったと思います。
今回は登録メンバーから外れてしまい、外からチームを見ましたがFWでは6番の酒井選手(FL)、BKでは9番の古賀選手(SH)が目立っていました。酒井選手はボールのあるところに必ず顔を出すような運動量で攻守に貢献、トライも奪いました。古賀選手は20日前に怪我をして出場が危ぶまれたのですがチャンスを見つけては、グランドを縦横無尽に駆け抜けていました。相手が選ぶマンオブザマッチにも選出されていました。強敵相手にこの点差で勝てたのは、チームの底力が上がってきた証拠です。
14日の湘南フジとの試合に向けての反省点も上がっています。
まだまだチームは強くなれますので、高みを目指して練習に励みます。
2010年11月02日
東日本トーナメント1回戦VS紫波オックス
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
31日(日)に熊谷Cグランドで行われた東日本クラブトーナメント大会の本戦一回戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 41-10 紫波オックス(岩手) 勝利 (前半19 -10)
試合の詳細は後日お伝えしますが、2年前には同じトップクラブリーグにいた強豪を相手に次に繋がる良い内容で試合が出来ました。サポーターの皆様、応援ありがとうございました。
次は14日、熊谷Cで首都圏第2代表の湘南フジ(神奈川3)が相手です。
準備期間は短いですが、さらに上を目指して戦うので応援宜しくお願いします。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
31日(日)に熊谷Cグランドで行われた東日本クラブトーナメント大会の本戦一回戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 41-10 紫波オックス(岩手) 勝利 (前半19 -10)
試合の詳細は後日お伝えしますが、2年前には同じトップクラブリーグにいた強豪を相手に次に繋がる良い内容で試合が出来ました。サポーターの皆様、応援ありがとうございました。
次は14日、熊谷Cで首都圏第2代表の湘南フジ(神奈川3)が相手です。
準備期間は短いですが、さらに上を目指して戦うので応援宜しくお願いします。
2010年10月14日
北関東代表決定戦VSピッグノーズ
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
11日(月)に熊谷で行われた東日本クラブトーナメント大会の北関東ブロック代表決定戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 42-7 ピッグノーズ(茨城) 勝利 (前半15 -0)
今回は結果のみ、試合の詳細は後日お伝えします。
次は31日、熊谷で東北第2代表の紫波オックスが相手です。
次の試合も応援宜しくお願いします。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
11日(月)に熊谷で行われた東日本クラブトーナメント大会の北関東ブロック代表決定戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 42-7 ピッグノーズ(茨城) 勝利 (前半15 -0)
今回は結果のみ、試合の詳細は後日お伝えします。
次は31日、熊谷で東北第2代表の紫波オックスが相手です。
次の試合も応援宜しくお願いします。
2010年10月10日
代表決定戦前日
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
明日、熊谷ラグビー場Bグランドにてピッグノーズとの試合が行われます。
第20回東日本クラブラグビートーナメント大会の北関東ブロック代表決定戦になります。春シーズンには勝った相手ですが、一発勝負のトーナメント大会。一つの油断、一つのミスが試合の結果を左右するハズです。
そんな中で改めて、今シーズンのトップチームの目的である
「メンバーに愛着を持ってもらうクラブ作り」
について考えてみました。この目的をトップチームが体現するにはどうするか、メンバーに何を話したらよいか。
そして出た答えが、一つ一つのことを全力で取り組む姿を見てもらうのが一番だと。
チーム全体が勝利に向かい懸命に行動すれば、おのずとメンバーは応援したい気持ちになるはずだと思いました。
D.カーネギーの著書「人を動かす」を読みましたが「人を動かす、人に好かれる」などについて書かれていました。
前回の試合終了後の観客席の写真です。
写真を見てサポーターの声援に応えるべく、また気を引き締めて戦おうと決めました。
明日は見に来てもらったサポーターの気持ちを揺さぶるような戦いをします。
現状に言い訳をせず、ただ目の前のことにベストを尽くすのみ。相手を圧倒して勝つために、マネージャーとして発言、行動していきます。応援宜しくお願いします。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
明日、熊谷ラグビー場Bグランドにてピッグノーズとの試合が行われます。
第20回東日本クラブラグビートーナメント大会の北関東ブロック代表決定戦になります。春シーズンには勝った相手ですが、一発勝負のトーナメント大会。一つの油断、一つのミスが試合の結果を左右するハズです。
そんな中で改めて、今シーズンのトップチームの目的である
「メンバーに愛着を持ってもらうクラブ作り」
について考えてみました。この目的をトップチームが体現するにはどうするか、メンバーに何を話したらよいか。
そして出た答えが、一つ一つのことを全力で取り組む姿を見てもらうのが一番だと。
チーム全体が勝利に向かい懸命に行動すれば、おのずとメンバーは応援したい気持ちになるはずだと思いました。
D.カーネギーの著書「人を動かす」を読みましたが「人を動かす、人に好かれる」などについて書かれていました。
前回の試合終了後の観客席の写真です。
写真を見てサポーターの声援に応えるべく、また気を引き締めて戦おうと決めました。
明日は見に来てもらったサポーターの気持ちを揺さぶるような戦いをします。
現状に言い訳をせず、ただ目の前のことにベストを尽くすのみ。相手を圧倒して勝つために、マネージャーとして発言、行動していきます。応援宜しくお願いします。
2010年10月02日
ダンボ戦の写真
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
20日(月)に水戸で行われたダンボ戦の写真を紹介します。
写真はJr.コーチの角田さんが撮影してくれました。ありがとうございます。
試合直前、集まるツクバリアンズフィフティーン
速攻を仕掛ける古賀選手(SH)とFW陣
ボールを持って一気にゴール前まで迫る国東選手(LO)
アタックを仕掛ける嶋崎選手(CTB)と岩澤選手(CTB)
相手を抜きにいく大山選手(FL)とサポートする栗原選手(LO)
相手を引きずりながらインゴールに飛び込む西村選手(SO)
試合終了後、整列するリアンズフィフティーン
他にも良い写真はたくさんありました。紹介できずにすみません。
ピッグノーズとの試合まで、あと9日。負けられない戦いは続きます。
怪我人は多いですが、まずはチームのベストを尽くすことが大切です。一つ一つのプレーに100%の力を出し切ることが、当たり前に出来るようにチームをもっと盛り上げていこうと思います。
どうも、ツクバリアンズのトップチームマネージャーの白馬です。
20日(月)に水戸で行われたダンボ戦の写真を紹介します。
写真はJr.コーチの角田さんが撮影してくれました。ありがとうございます。
試合直前、集まるツクバリアンズフィフティーン
速攻を仕掛ける古賀選手(SH)とFW陣
ボールを持って一気にゴール前まで迫る国東選手(LO)
アタックを仕掛ける嶋崎選手(CTB)と岩澤選手(CTB)
相手を抜きにいく大山選手(FL)とサポートする栗原選手(LO)
相手を引きずりながらインゴールに飛び込む西村選手(SO)
試合終了後、整列するリアンズフィフティーン
他にも良い写真はたくさんありました。紹介できずにすみません。
ピッグノーズとの試合まで、あと9日。負けられない戦いは続きます。
怪我人は多いですが、まずはチームのベストを尽くすことが大切です。一つ一つのプレーに100%の力を出し切ることが、当たり前に出来るようにチームをもっと盛り上げていこうと思います。