PR
2010年06月02日
23日の試合写真(後半)
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
前回はドラゴンズバーシティー戦の前半の写真を紹介しました。
今回は後半の写真です(私はハーフタイムで交代したために、いません)。
強気なプレーでゲームを組み立てるSO康平とサポートするFW陣。
スクラムを組む前のFW陣、左からFL小島、PR佐藤。
この日バースデーで見事トライをあげた直後、PR吉田とSH古賀。
ラインアウトで相手と競り合いながらもボールを確保するLO三宅選手。
ボールを奪いに行くベテランLO菊池さん、主将のFL小島、CTB岩井。
試合終了後、チーム関係者とサポーターも集まって勝利祝いの一枚。
厳選して選んだこれまでの写真以外にも、迫力ある写真が幾つもありました。
角田さん、雨の中でたくさんの写真ありがとうございました。
最後。夜のクラブハウスで、馬力や和のオーナーから頂いた日本酒「真向勝負」に笑顔の栗原さん
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
前回はドラゴンズバーシティー戦の前半の写真を紹介しました。
今回は後半の写真です(私はハーフタイムで交代したために、いません)。
強気なプレーでゲームを組み立てるSO康平とサポートするFW陣。
スクラムを組む前のFW陣、左からFL小島、PR佐藤。
この日バースデーで見事トライをあげた直後、PR吉田とSH古賀。
ラインアウトで相手と競り合いながらもボールを確保するLO三宅選手。
ボールを奪いに行くベテランLO菊池さん、主将のFL小島、CTB岩井。
試合終了後、チーム関係者とサポーターも集まって勝利祝いの一枚。
厳選して選んだこれまでの写真以外にも、迫力ある写真が幾つもありました。
角田さん、雨の中でたくさんの写真ありがとうございました。
最後。夜のクラブハウスで、馬力や和のオーナーから頂いた日本酒「真向勝負」に笑顔の栗原さん

2010年05月28日
23日の試合写真(前半)
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
このブログも2年目に突入しました、2年目も宜しくお願いします。
前回書いたドラゴンズバーシティー戦の写真を幾つか貼ります。
SO康平のキックオフで開始。
先制点を呼び込んだFWのモール攻撃。
1年目のFL酒井、この日は攻守に大活躍。
同じく1年目のWTB太田、このまま独走トライ。
CTB岩井のダイビングトライ。
WTB佐藤の激しいタックル。
撮影してくれたのは子供がJr.チーム出身、今は中学生のコーチを務める角田さんです。
いつも迫力溢れる写真、ありがとうございます。後半分はまた近いうちに紹介します。
最後。この日は精彩を欠いたプレーばかりのFB白馬。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
このブログも2年目に突入しました、2年目も宜しくお願いします。
前回書いたドラゴンズバーシティー戦の写真を幾つか貼ります。
SO康平のキックオフで開始。
先制点を呼び込んだFWのモール攻撃。
1年目のFL酒井、この日は攻守に大活躍。
同じく1年目のWTB太田、このまま独走トライ。
CTB岩井のダイビングトライ。
WTB佐藤の激しいタックル。
撮影してくれたのは子供がJr.チーム出身、今は中学生のコーチを務める角田さんです。
いつも迫力溢れる写真、ありがとうございます。後半分はまた近いうちに紹介します。
最後。この日は精彩を欠いたプレーばかりのFB白馬。
2010年05月25日
VSドラゴンズバーシティー(プレミアリーグ第2戦)
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。更新が滞ってすみません。
23日日曜に流通経済大学ラグビー場で行われた茨城プレミアリーグ第2戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 38-14 ドラゴンズバーシティー 勝利 (前半21 -7)
2010年度シーズンの目標であるトップクラブリーグ再昇格に向けての県予選の位置づけとなる試合、久しぶりに気持ちのよい内容で快勝しました。前半は攻守にわたる激しいプレーで優位に進めました。相手の得点はロスタイムにFWが粘り取られましたが、ディフェンスは安定していました。後半もはじめに相手に7点差に詰め寄られたものの、それ以降は3連続トライで突き放し、体力勝負に持ち込ませずに試合終了まで攻め続けてました。
雨の中、応援に来ていただいた関係者、サポーター皆様ありがとうございました。
試合前に練習をしていたU13のメンバーはグランド脇で応援してくれました。スポンサーの馬力や和の皆さんも応援に駆けつけてくれました。応援に来たクラブメンバーの前で、皆を元気付けるような熱い試合を魅せることが出来ました。このような試合を毎回続けていくことが、トップチームのあるべき姿だと思います。ようやく勝利したことで、この春シーズンいい流れが着てます。
そんな中、私も15番でスタメン出場しました。かなり気合入っていたんですが、勝利に貢献するプレーどころか、ミスばかりでチームの足を引っ張ってしまいました
ラグビー人生であれだけノッコンをしたのは初めてです。不完全燃焼でハーフタイムに交代してしまいました
小さなミスから悪い流れを作ったので、その流れを途中で変えれるような強いメンタルが必要です。また新たな課題が見つかったので、次の試合には克服できるように頑張ります。
この試合の写真は後日、幾つかこのブログで紹介しますね。
次回は来月6日、相手はドラゴンズ龍ヶ崎になります。
ホームである筑波大学ラグビー場で行われ、当日はJr.チーム、大学の試合もあります。多くのクラブ関係者やサポーターが見に来ると思います。ベストゲームを見せて、応援に来た人が熱くなるようなプレーをしていきます。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。更新が滞ってすみません。
23日日曜に流通経済大学ラグビー場で行われた茨城プレミアリーグ第2戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 38-14 ドラゴンズバーシティー 勝利 (前半21 -7)
2010年度シーズンの目標であるトップクラブリーグ再昇格に向けての県予選の位置づけとなる試合、久しぶりに気持ちのよい内容で快勝しました。前半は攻守にわたる激しいプレーで優位に進めました。相手の得点はロスタイムにFWが粘り取られましたが、ディフェンスは安定していました。後半もはじめに相手に7点差に詰め寄られたものの、それ以降は3連続トライで突き放し、体力勝負に持ち込ませずに試合終了まで攻め続けてました。
雨の中、応援に来ていただいた関係者、サポーター皆様ありがとうございました。
試合前に練習をしていたU13のメンバーはグランド脇で応援してくれました。スポンサーの馬力や和の皆さんも応援に駆けつけてくれました。応援に来たクラブメンバーの前で、皆を元気付けるような熱い試合を魅せることが出来ました。このような試合を毎回続けていくことが、トップチームのあるべき姿だと思います。ようやく勝利したことで、この春シーズンいい流れが着てます。
そんな中、私も15番でスタメン出場しました。かなり気合入っていたんですが、勝利に貢献するプレーどころか、ミスばかりでチームの足を引っ張ってしまいました



小さなミスから悪い流れを作ったので、その流れを途中で変えれるような強いメンタルが必要です。また新たな課題が見つかったので、次の試合には克服できるように頑張ります。
この試合の写真は後日、幾つかこのブログで紹介しますね。
次回は来月6日、相手はドラゴンズ龍ヶ崎になります。
ホームである筑波大学ラグビー場で行われ、当日はJr.チーム、大学の試合もあります。多くのクラブ関係者やサポーターが見に来ると思います。ベストゲームを見せて、応援に来た人が熱くなるようなプレーをしていきます。
2010年05月11日
VS常総クラブ(茨城プレミアリーグ初戦)
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
9日日曜に守谷市の前川製作所グランドで行われた茨城プレミアリーグ初戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 12-36 常総クラブ 敗戦 (前半12 -14)
2010年度シーズンの初戦が昨年12月の入替戦で敗れた常総クラブ、悔しさを晴らす絶好の機会でしたが終わってみれば点差は12月よりも開いてしまいました。前半はトライ数も同じでしたが、選手を替えた後半に得点が取れませんでした。相手の強いFWを止め切れなかったこと、そしてこちらのパワーとスピード不足で常に相手のプレッシャーを受けて、良いアタックができなかったことが敗因です。私も反省すべきプレーが多く、後半の途中で交代してしまいました
スポンサーの馬力や和をはじめ、応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。
また試合前に練習をしていたU15のメンバーは試合でウォーター係のお手伝いしていただきました。U15の選手達の父母も応援してくれました。タッチチームも埼玉での試合後、急いで応援に駆けつけてくれました。クラブメンバーからこんなにたくさんの応援を頂いているのに、県内でこんな不甲斐ない試合をしてはいけません。応援されることを当たり前に捉えず、トップ一人ひとりがクラブに対して、もっと熱い気持ちを持って活動しなければサポーターも増えません。このような試合が2度とないように2010年度シーズン
トップチームマネージャーとしてチームマネジメントを行いながら、勝利に貢献するプレーヤーになります
次回は23日、相手は龍ヶ崎ドラゴンズバーシティー(U21)になります。
トップクラブリーグ再昇格を目指す秋シーズンに向けて、負けられない試合です。今回の試合で出た反省点をしっかり活かして、勝利にこだわって貪欲にプレーしていきます。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。
9日日曜に守谷市の前川製作所グランドで行われた茨城プレミアリーグ初戦の結果をお伝えします。
ツクバリアンズ 12-36 常総クラブ 敗戦 (前半12 -14)
2010年度シーズンの初戦が昨年12月の入替戦で敗れた常総クラブ、悔しさを晴らす絶好の機会でしたが終わってみれば点差は12月よりも開いてしまいました。前半はトライ数も同じでしたが、選手を替えた後半に得点が取れませんでした。相手の強いFWを止め切れなかったこと、そしてこちらのパワーとスピード不足で常に相手のプレッシャーを受けて、良いアタックができなかったことが敗因です。私も反省すべきプレーが多く、後半の途中で交代してしまいました

スポンサーの馬力や和をはじめ、応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。
また試合前に練習をしていたU15のメンバーは試合でウォーター係のお手伝いしていただきました。U15の選手達の父母も応援してくれました。タッチチームも埼玉での試合後、急いで応援に駆けつけてくれました。クラブメンバーからこんなにたくさんの応援を頂いているのに、県内でこんな不甲斐ない試合をしてはいけません。応援されることを当たり前に捉えず、トップ一人ひとりがクラブに対して、もっと熱い気持ちを持って活動しなければサポーターも増えません。このような試合が2度とないように2010年度シーズン
トップチームマネージャーとしてチームマネジメントを行いながら、勝利に貢献するプレーヤーになります

次回は23日、相手は龍ヶ崎ドラゴンズバーシティー(U21)になります。
トップクラブリーグ再昇格を目指す秋シーズンに向けて、負けられない試合です。今回の試合で出た反省点をしっかり活かして、勝利にこだわって貪欲にプレーしていきます。
2010年05月05日
トップチームの目的
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。更新がだいぶ空いてすみません。
9日に2010年シーズンの初戦である常総クラブ戦を控え、マネージャーの業務もあってなかなか大変です。慣れない業務でも疎かにすると、チームの運営が上手くいかないですから頑張らないと。
初戦を前に、トップチームの目的について書きます。目標は幾つかありますが、目的は一つ。「何に対して、何を行い、提供するか」という観点でキャプテンを中心に考えました。
クラブメンバーに対して、ツクバリアンズに愛着を持ってもらう。
この目的をメンバー各々が理解し、チームの活動で体現できるように働きかけていかなければなりません。この目的についての説明は別の機会にします。目的達成に向けて大事なのはやはり勝つこと。まずは大事な春の茨城県リーグ、一戦一戦成長し続けるためには常に全力プレーで挑戦していかなければいけません。
私もマネージャー業務だけでなく、選手としてチームに貢献して勝ちます!!
どうも、ツクバリアンズの自称広報担当の白馬です。更新がだいぶ空いてすみません。
9日に2010年シーズンの初戦である常総クラブ戦を控え、マネージャーの業務もあってなかなか大変です。慣れない業務でも疎かにすると、チームの運営が上手くいかないですから頑張らないと。
初戦を前に、トップチームの目的について書きます。目標は幾つかありますが、目的は一つ。「何に対して、何を行い、提供するか」という観点でキャプテンを中心に考えました。
クラブメンバーに対して、ツクバリアンズに愛着を持ってもらう。
この目的をメンバー各々が理解し、チームの活動で体現できるように働きかけていかなければなりません。この目的についての説明は別の機会にします。目的達成に向けて大事なのはやはり勝つこと。まずは大事な春の茨城県リーグ、一戦一戦成長し続けるためには常に全力プレーで挑戦していかなければいけません。
私もマネージャー業務だけでなく、選手としてチームに貢献して勝ちます!!