2011年03月24日

第5回茗溪清真交流戦

ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズトップチームマネージャーの白馬です。

3月11日の東北関東大震災の影響で多くの人々の生活が困難になっております。ツクバリアンズのメンバーは皆無事ですが、いわきで復興活動に励む関係者もいます。チームとしても、19日に支援物資と義援金を集めたりしました。今年はこういった活動もチームとして、やっていこうと思います。

そんな震災前の3月6日に流通経済大学ラグビー場で第5回茗溪清真交流戦が行われました。
写真は常総Jr.でコーチを務め、茗溪の先輩であるYさんのブログより試合前の集合写真。
第5回茗溪清真交流戦

今年で5年連続の参加になります。高校時代は花園出場を果たせなかった私ですが、幸運にもALL茗溪Aチームには3年連続で選出されることが出来ました。1年に1度、このジャージを来て試合に出ることが私のプレーヤーとしての目標でもあり、あのジャージーを相手に勝つことが私の小さな夢でした。

そして今年。11番を着てのスタメン出場、そして2年連続でトライを取ることが出来ました。前半30分出場して、ハーフタイムで交代しましたが、グランド脇から声を出して応援していました。結果、5年目にして初勝利。9トライを奪う、圧勝でした。
第5回茗溪清真交流戦

下記のblogは茗溪でコーチと非常勤講師を務める、別の先輩のブログで当日の様子が載ってます。小さいですが、私の後ろ姿を撮られてます。
http://hochoker.blog.ocn.ne.jp/susu/2011/03/vs_73a9.html

夕方に別の用事があり、イベント後の懇親会には出れませんでしたが、その日は幸せいっぱいの気分でした。中学ラグビー部のサポートに携わっていることもあり、当日は中学生や父母から暖かい声援と眼差し(?)を受けました。この場を借りて、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。
第5回茗溪清真交流戦

リアンズはまだ新体制が決まっておらず、3月は活動休止になります。


母校のイベントで、小さな夢を叶えて更なるやる気も出ました。埼玉からではブログの更新はなかなか出来ず、迷惑をおかけしますが今シーズンも宜しくお願いします。来月からまたチーム一丸で頑張ります。

同じカテゴリー(茗溪ラグビー)の記事画像
第7回茗溪清真交流戦
花園初戦前日
花園予選決勝の様子
番外編~茗溪NZ遠征~学校交流
番外編~茗溪NZ遠征~試合写真
番外編~茗溪NZ遠征~6日目
同じカテゴリー(茗溪ラグビー)の記事
 JAPAN強化合宿と中学生合宿in菅平 (2013-08-01 17:42)
 第7回茗溪清真交流戦 (2013-03-06 17:54)
 花園初戦前日 (2012-12-29 23:46)
 遅ればせながら花園組み合わせ (2012-12-10 14:57)
 花園Bシード選出 (2012-11-28 18:01)
 花園予選決勝の様子 (2012-11-19 07:58)
Posted by ツクバリアン白馬 at 07:27│Comments(0)茗溪ラグビー
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ツクバリアン白馬
ツクバリアン白馬
6歳の時にツクバリアンズJr.でラグビーを始めて、茗溪学園、米国留学を経て、2007年から再びツクバリアンズでプレー。Jr.チームの出身者が成長して選手としてチームに戻り活躍する、クラブスポーツの理想である選手のリサイクルを実践していることが評価され、2008年1月に第1回つくばスポーツアワード、常陽新聞社賞を受賞。コーチとしても選手としても精一杯頑張ってます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人