ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。

NZに来て2ヶ月が経ち、先日29歳になりました。まさかNZで迎えるとはびっくり汗
最近は土曜の1軍、2軍の試合の評価(Assessment)を書いたりと前より少し忙しいです。

マフランギRFCはなかなか勝てないのですが、攻守ともだいぶ改善されてきました。
先日、加入したフィジーの選手達が元気で、練習が良い雰囲気です。後は勝利という結果ですねパンチ

今回は先日参加した「RugbySmartCourse」についてのお話です。
番外編~NZ留学日記Vol.5~RugbySmartCourse参加
ネーミングはなんか良い感じですが、内容を一言で説明すると日本の安全推進講習会みたいなものです。
例えば脳震盪などの怪我の応急処置、コンタクトシチュエーションの指導などです。
DVDを見ながら、質疑応答やシートに記載していく形で1時間程の講義でした。

場所はAlbanyにあるノースハーバースタジアム。昨年のW杯で日本VSフランス戦が行われた場所です。
メイケイの後輩で神戸製鋼でプレーする谷口選手もここで戦ったんですね。番外編~NZ留学日記Vol.5~RugbySmartCourse参加
そのスタジアムの一室で大体25人ほどが参加、神戸製鋼で以前プレーしたNZ人もいました。

主な内容はタックルの指導方法でしたが、これがなかなか勉強になりました。
初心者向けのドリルから少しずつ、実際のコンタクトに近くなるように段階を踏んでいます。
実際にいま12歳前後で経験の浅い子供に教えているので、幾つかは次の練習で試してみました。
...まあDVDのように上手くはいかないのが、今の選手のレベルや集中力なんですが(笑)

講義終了後は講義で使用したDVDと指導者手帳が参加者に配られました。
練習時の会話コミュニケーションのツールとしても大切なので、後で見直して習得します!

ツクバリアンズは27日の試合でピッグノーズに59-10で勝利。
次は来月3日、相手は常総クラブ。場所は前川製作所グランドです。
秋の東日本大会に向けて、負けられない一戦になります。
キックオフは12時からですので、応援よろしくお願いします。

同じカテゴリー(ニュージーランド留学)の記事画像
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview
番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中
番外編~NZ留学日記Vol.12~リーグ戦終了
番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi
番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT
番外編~NZ留学日記Vol.9~アフターマッチファンクション
同じカテゴリー(ニュージーランド留学)の記事
 番外編~NZ留学日記Vol.15~帰国直前 (2012-08-02 09:22)
 番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview (2012-07-31 18:47)
 番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中 (2012-07-19 22:01)
 番外編~NZ留学日記Vol.12~リーグ戦終了 (2012-07-15 08:42)
 番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi (2012-07-10 04:25)
 番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT (2012-07-05 10:48)
Posted by ツクバリアン白馬 at 21:55│Comments(0)ニュージーランド留学
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ツクバリアン白馬
ツクバリアン白馬
6歳の時にツクバリアンズJr.でラグビーを始めて、茗溪学園、米国留学を経て、2007年から再びツクバリアンズでプレー。Jr.チームの出身者が成長して選手としてチームに戻り活躍する、クラブスポーツの理想である選手のリサイクルを実践していることが評価され、2008年1月に第1回つくばスポーツアワード、常陽新聞社賞を受賞。コーチとしても選手としても精一杯頑張ってます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人