ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。

7月も今日で終わり、明日から8月です。日本は蒸し暑いんでしょうね汗汗 
帰国まで後わずかですが、28日に送別会が行われました。
こちらは21日のプレーオフ、ボウル戦で勝利して貰ったカップキラキラ
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview

1軍でも活躍したフィジー人選手が、写真撮ってよ!と頼んできたので1枚。
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview

マフランギRFCのクラブハウスには選手や関係者が30人近く集まりました。
私が到着したときに偶然、虹が出ていたので駐車場から一枚。
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview

クラブマネージャーからの挨拶でスタートし、私とフィジー人3選手に対して、以前に使用していた試合用ジャージがプレゼントプレゼント
その後、それぞれからスピーチがあり、私が一番最初でしたが、しっかり準備した成果を発揮し、ジョークも交えて上手く笑わせました。
...というよりも8割近くがジョークだった気もしますが、気持ちはしっかり伝わったので良かったです笑

その後の食事では、羊の丸焼きが出てきましたグルメ
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview
15時にクラブハウスについて、出たのは19時過ぎ。いざ別れとなるとやはり寂しいものですね汗
周りから「来年は来るのか?」とか「日本に帰ったら、何するんだ?」とか...そうですね、いつかまた来ます飛行機

そして今日31日の午前には、お世話になっているTerryさんとのFinalReviewがありましたぱー
※Terryさんは昨年のワールドカップで日本代表のリエゾン(サポート)を勤め、私のプロフィール写真の隣にいる方です。

後輩のNZ遠征を絡めた世間話から、質疑応答。そしてTerryさんから、この4ヶ月の感想とフィードバックがありました。
この4ヶ月で学んだこと、マフランギRFCに還元したこと、今後のことなどを話しながら、改善すべき点もいくつか。
印象に残った言葉は「Preparation(準備)」、「Player's eye(選手の視点)」でした。
練習の計画をしっかり練り、出来る限りの準備をする、試合後には選手からの感想を聞き、コーチと選手の戦略、イメージのミスマッチを防ぐ。

今までの自分に足りないことをアドバイスしてくれました、感謝!
このフィードバックを今後のコーチング活動にしっかり活かして、いつかコーチとしてNZに戻ってきたいですね飛行機

前にも触れましたが、以前に訪れた日本代表の様子を振り返ると、色々な縁を感じます。
2年前に日本代表が訪れた際のレポートを見ると、この4ヶ月で行ったところが沢山ありますキラキラ
昨年のワールドカップの際のレポートでも近所のシルバーデイル(Silverdale)のクラブハウスやグランドの写真があります。

本当に良い経験ができました。次回は今後の自分の目指す道について。

おまけ。13ヶ月のベビはお父さんに抱かれて元気いっぱい、将来はマフランギでプレーするのかな!?
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview

マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。

同じカテゴリー(ニュージーランド留学)の記事画像
番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中
番外編~NZ留学日記Vol.12~リーグ戦終了
番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi
番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT
番外編~NZ留学日記Vol.9~アフターマッチファンクション
番外編~NZ留学日記Vol.8~近況報告
同じカテゴリー(ニュージーランド留学)の記事
 番外編~NZ留学日記Vol.15~帰国直前 (2012-08-02 09:22)
 番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中 (2012-07-19 22:01)
 番外編~NZ留学日記Vol.12~リーグ戦終了 (2012-07-15 08:42)
 番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi (2012-07-10 04:25)
 番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT (2012-07-05 10:48)
 番外編~NZ留学日記Vol.9~アフターマッチファンクション (2012-06-27 19:24)
Posted by ツクバリアン白馬 at 18:47│Comments(0)ニュージーランド留学
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ツクバリアン白馬
ツクバリアン白馬
6歳の時にツクバリアンズJr.でラグビーを始めて、茗溪学園、米国留学を経て、2007年から再びツクバリアンズでプレー。Jr.チームの出身者が成長して選手としてチームに戻り活躍する、クラブスポーツの理想である選手のリサイクルを実践していることが評価され、2008年1月に第1回つくばスポーツアワード、常陽新聞社賞を受賞。コーチとしても選手としても精一杯頑張ってます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人