2012年07月15日
番外編~NZ留学日記Vol.12~リーグ戦終了
ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
課題(試合と練習のレポート作成)ですが、未だに一ヶ月以上たまっています
今週かけて、地道に消化します。
メイケイのNZ遠征まであと6日、このブログでも速報や写真など載せていく予定です。

マフランギRFCは土曜にアウェーでTakapunaと対戦。相手のTakapunaはノースハーバーラグビー協会に所属する10クラブ中4位。
この日がリーグ最終戦でしたが、2軍は12-12の引き分け(マフランギは4PG、相手は2トライ)、1軍は15-30で敗戦
プレミア(1軍)については、前半を終えて3-22。後半、相手の選手交代などもあって追い上げましたが、フィジカルとスピード共に良いチームでした。
そんなTakapunaのプレミアのヘッドコーチは、神戸製鋼でもプレーした元ABのブレア・ラーセン氏(AllBlacks.comより)でした。
結果、1軍2軍ともに10チーム中9位、来週の21日はホームで、ともに10位チームとのボウル戦を戦うことになりました。
試合後のファンクションが行われたTakapunaのクラブハウスに、いろいろなジャージが飾られていたので、紹介
まず2005年にブリティッシュ・ライオンズがNZに遠征に来たときのジャージ。

続いて、1992年にNZ協会100周年記念に作られた世界選抜フィフティーンのジャージ。4色ジャージは懐かしいですね。

この世界選抜に日本から現明治大学ラグビー部監督の吉田義人氏が選ばれて、試合では有名なダイビングトライを見せました。
最後に、NZと豪州のテストマッチ(国際試合)100周年を記念したと思われるジャージ。

寄贈したのは元ABで日本のリコーでもプレーしたグレン・オズボーン氏です。
そんなクラブハウスには、AllBlacksなどに選ばれた選手の写真やジャージが数多く飾られていました。

日本にはあまりないですが、ジュニアの子供たちが見たら憧れるでしょうね!
話は変わり、先日GulfHarbourというところに行ってきました。このロッジ、昨年のラグビーW杯で、日本代表が宿泊したそうです。

ボートが沢山並んでいて、凄い良いところでした。こんな所に泊まったら、住みたくなるのでは?

前に訪れた日本代表との縁から、この留学に繋がっていると実感しています。
7月もあと半分です。涼しいNZで精一杯頑張ります(まずは課題か・・・)。
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。
課題(試合と練習のレポート作成)ですが、未だに一ヶ月以上たまっています


メイケイのNZ遠征まであと6日、このブログでも速報や写真など載せていく予定です。

マフランギRFCは土曜にアウェーでTakapunaと対戦。相手のTakapunaはノースハーバーラグビー協会に所属する10クラブ中4位。
この日がリーグ最終戦でしたが、2軍は12-12の引き分け(マフランギは4PG、相手は2トライ)、1軍は15-30で敗戦

プレミア(1軍)については、前半を終えて3-22。後半、相手の選手交代などもあって追い上げましたが、フィジカルとスピード共に良いチームでした。
そんなTakapunaのプレミアのヘッドコーチは、神戸製鋼でもプレーした元ABのブレア・ラーセン氏(AllBlacks.comより)でした。
結果、1軍2軍ともに10チーム中9位、来週の21日はホームで、ともに10位チームとのボウル戦を戦うことになりました。
試合後のファンクションが行われたTakapunaのクラブハウスに、いろいろなジャージが飾られていたので、紹介

まず2005年にブリティッシュ・ライオンズがNZに遠征に来たときのジャージ。

続いて、1992年にNZ協会100周年記念に作られた世界選抜フィフティーンのジャージ。4色ジャージは懐かしいですね。

この世界選抜に日本から現明治大学ラグビー部監督の吉田義人氏が選ばれて、試合では有名なダイビングトライを見せました。
最後に、NZと豪州のテストマッチ(国際試合)100周年を記念したと思われるジャージ。

寄贈したのは元ABで日本のリコーでもプレーしたグレン・オズボーン氏です。
そんなクラブハウスには、AllBlacksなどに選ばれた選手の写真やジャージが数多く飾られていました。

日本にはあまりないですが、ジュニアの子供たちが見たら憧れるでしょうね!
話は変わり、先日GulfHarbourというところに行ってきました。このロッジ、昨年のラグビーW杯で、日本代表が宿泊したそうです。

ボートが沢山並んでいて、凄い良いところでした。こんな所に泊まったら、住みたくなるのでは?

前に訪れた日本代表との縁から、この留学に繋がっていると実感しています。
7月もあと半分です。涼しいNZで精一杯頑張ります(まずは課題か・・・)。
※マフランギRFCで活動している私のレポートが日本協会のHPにUPされています(4月分)。
番外編~NZ留学日記Vol.15~帰国直前
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview
番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中
番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi
番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT
番外編~NZ留学日記Vol.9~アフターマッチファンクション
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview
番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中
番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi
番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT
番外編~NZ留学日記Vol.9~アフターマッチファンクション
Posted by ツクバリアン白馬 at 08:42│Comments(0)│ニュージーランド留学
コメントフォーム