ラグビーを知らない人へ、スポーツが好きな人へ、そしてツクバリアンズのファンへ。
どうも、ツクバリアンズの白馬です。

6月に入り、こちらは少しずつ冷え込んできています。夜は吐く息が白くなる時もありますぶーっ
こっちにいる人の話だと、雨季もあるとか...雨は外出が鈍るので嫌ですね。

マフランギRFCは2日の試合で12-17で負けましたが、ようやくボーナスポイントを獲得ちょき
勝利まであと一息、選手も自信をつけてきているので、練習でも厳しく追い込んでいきたいと思いますパンチ

今回は先月28日に観戦したNZ Under20sの試合についてです。
この日は今月に南アフリカで12カ国が参加して行われる世界大会で5連覇を目指す
NZの20歳以下代表チームがノースハーバーのスコッドメンバーと試合すると言うことで、
車で40分ほど走って、見に行ってきました車
番外編~NZ留学日記Vol.6~NZUnder20s試合観戦

試合前の一こま。最近の自分は3年ぶりくらいに、髭を伸ばしています。
夕方5時半からと言うことで、リアンズのヤッケ上下を着て、1時間前からいました。

試合の感想ですが、選手のスキルレベルの高さ、アタックのスピードに驚かされました。
年上のノースハーバーの選手を相手に、個々のフィジカルでも劣らず、良い戦いをしていました。
サイズはそんなに大きいと感じませんでしたが、小さい選手もスキルフルで鋭い動き。
何よりボールを素早く、ワイドに動かして攻めるラグビーは、見ていて面白いです。

写真はラインアウト。奥の紺と赤のジャージがNZ20歳以下代表です。
番外編~NZ留学日記Vol.6~NZUnder20s試合観戦
平日の昼間とはいえ、試合開始の頃には150人ほどが観戦に来ていたでしょうか。

20歳以下のチームとは思えないスキルの高さ、日本の同年代との差を痛烈に感じました。
細かなスキルは日本が上、なんて言っていた時代は遥か昔のように感じたくらいです。
実際にそうかもしれませんが、長くて早いパスをトップスピードで正確にこなすレベルは衝撃でしたキラキラ
デジカメで幾つかのプレーを録画しなかったのを後悔しています...がーん…

ツクバリアンズは3日の試合で常総クラブを相手に7-17で敗退バッド
秋の東日本大会の出場権を逃しました、非常に残念です。
しかしまだ6月、2012年の半分も終えていません。引き続き応援よろしくお願いします。

同じカテゴリー(ニュージーランド留学)の記事画像
番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview
番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中
番外編~NZ留学日記Vol.12~リーグ戦終了
番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi
番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT
番外編~NZ留学日記Vol.9~アフターマッチファンクション
同じカテゴリー(ニュージーランド留学)の記事
 番外編~NZ留学日記Vol.15~帰国直前 (2012-08-02 09:22)
 番外編~NZ留学日記Vol.14~送別会とFinalReview (2012-07-31 18:47)
 番外編~NZ留学日記Vol.13~遠征準備中 (2012-07-19 22:01)
 番外編~NZ留学日記Vol.12~リーグ戦終了 (2012-07-15 08:42)
 番外編~NZ留学日記Vol.11~KavaとHangi (2012-07-10 04:25)
 番外編~NZ留学日記Vol.10~JWCとJWRT (2012-07-05 10:48)
Posted by ツクバリアン白馬 at 18:53│Comments(0)ニュージーランド留学
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ツクバリアン白馬
ツクバリアン白馬
6歳の時にツクバリアンズJr.でラグビーを始めて、茗溪学園、米国留学を経て、2007年から再びツクバリアンズでプレー。Jr.チームの出身者が成長して選手としてチームに戻り活躍する、クラブスポーツの理想である選手のリサイクルを実践していることが評価され、2008年1月に第1回つくばスポーツアワード、常陽新聞社賞を受賞。コーチとしても選手としても精一杯頑張ってます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人